彰国社

検索

建築一般

建築家の自邸に学ぶ設計製図

建築家の自邸に学ぶ設計製図

水谷俊博・水谷玲子 著  A4変・178頁  定価3,960円(本体3,600円+税) ISBN:978-4-395-32123-0

本書は、前川國男「前川國男自邸」、菊竹清訓「スカイハウス」、伊東豊雄「シルバーハット」という、日本を代表する建築家の自邸3作をとりあげている。「描く」、「読む」、「実測」の章を設け、それぞれの個性、理...続きを読む

ゼロからはじめる [RC造施工]入門

ゼロからはじめる [RC造施工]入門

原口 秀昭 著  四六変・400頁  定価2,860円(本体2,600円+税) ISBN:978-4-395-32120-9

コンクリート造建築は、工事の各段階においてきびしい品質管理、施工管理が要求される。本書は広範囲におよぶRC造建築の施工の要点をまとめたものである。さまざまな規準などの数値は語呂合わせで覚えられるよう工...続きを読む

Q&A 雨仕舞のはなし

Q&A 雨仕舞のはなし

石川廣三 著  B6・248頁  定価2,750円(本体2,500円+税) ISBN:978-4-395-32115-5

防水材料が普及する前から行われてきた、部材の配置・形態の設計工夫を主とした雨対策・雨仕舞(あまじまい)。雨や水の流れの特性、地域による違い、納まりの伝統工法など、雨仕舞に関する50の疑問を解決に導くQ...続きを読む

建築のリテラシー

建築のリテラシー

建築設計をめぐる7つの講義

遠藤政樹・石原健也・今村創平・田島則行・多田脩二・藤木竜也 著  A5・228頁  定価2,530円(本体2,300円+税) ISBN:978-4-395-32112-4

本書では「建築を構想・計画し、表現する力」という意味を込めて、「建築のリテラシー」と名づけている。建築学の知識を組み替え、それを計画・設計する際の実践知へと変えることが、本書のねらいである。本書は、建...続きを読む

北欧流「ふつう」暮らしからよみとく環境デザイン

北欧流「ふつう」暮らしからよみとく環境デザイン

北欧環境デザイン研究会 編  A5・152頁  定価2,640円(本体2,400円+税) ISBN:978-4-395-32109-4

環境デザインを軸に、生活を大切にしている北欧社会を紹介する。日本の場合は経済性や制度が優先されて「生活を魅力ある豊かなものにする」という視点が失われがちである。「当たり前の普通の暮らし」を送るために福...続きを読む

建築の森・熊本を歩く

建築の森・熊本を歩く

田中智之 著  A5変・160頁  定価2,444円(本体2,222円+税) ISBN:978-4-395-32105-6

熊本県は、くまもとアートポリス事業が25年以上も続いているほか、明治の歴史遺産やDOCOMOMO選定の近現代建築も数多く、国内外から注目される建築都市である。本書では、熊本を「建築の森」と称し、70件...続きを読む

今を映す「トイレ」

今を映す「トイレ」

ユニバーサル・デザインを超えて、快適性の先に

彰国社 編  A4・152頁  定価3,630円(本体3,300円+税) ISBN:978-4-395-32104-9

障害者差別解消法施行、東京オリンピック・パラリンピックの開催、災害への備え等、都市規模でのトイレ整備が謳われている現在、建築設計者必携のトイレ設計資料集。トイレ設計の基本資料に加え、ユニバーサル・デザ...続きを読む

アーバン・カタリスト

アーバン・カタリスト

実践・都市再編集の現場から

藍谷鋼一郎 著  B5・230頁  定価3,740円(本体3,400円+税) ISBN:978-4-395-32099-8

中心市街地の活性化で、もっとも注目されている手法が、建築の投入、地域資源の再整備などといった「アーバン・カタリスト」によって連鎖的な動きをつくり出すものである。これを、著者は「編集型デザイン」と呼ぶ。...続きを読む

折り紙建築 福を呼ぶ干支の動物カードをつくる

折り紙建築 福を呼ぶ干支の動物カードをつくる

中沢圭子 著  B5・104頁  定価1,980円(本体1,800円+税) ISBN:978-4-395-27049-1

1枚の紙を切る・折る・開くだけで立ち上がる折り紙建築シリーズ第16弾。これまでも様々な作品で展開し、多くのファンを魅了してきた。今回のテーマは“干支の動物カード”。その年の縁起物として挨拶状に添えるカ...続きを読む

丹下健三 ディテールの思考

丹下健三 ディテールの思考

豊川斎赫 著  四六・270頁  定価3,300円(本体3,000円+税) ISBN:978-4-395-32101-8

本書は丹下建築のディテールや施工に焦点を当て、構造・設備エンジニアやゼネコン・メーカーの技術者などとともに考えるプロセスを記述し、いかに具体的に実現していったかを伝える。工学技術を最大限に取り込み、近...続きを読む

  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けしています。