彰国社

検索

敷地に負けるな!狭小住宅

井上搖子 著

B6・224頁

定価2,096円(本体1,905円+税)

ISBN:978-4-395-00654-0

2009年12月

狭小敷地だからこそ快適に住みたい! 狭小敷地に暮らしを豊かにする家を建てるための心得やプランニングなど、必見の基礎知識99を披露。狭いからこそ光る建築家の知恵の数々を文章とイラストで紹介する。

[目次]
はじめに
第1章 狭小地を選ぶ理由
1 進む土地の狭小化/2 なぜ狭小地に住むの?/3 好まれていない狭小化/4 生活しやすい環境選び/5 元祖狭小地の魅力/6 町家の庭は風の通り道/7 町家のしきたり/8 パウハウスの狭小住宅と外部空間/9 ベトナムの壁を共有する狭小ビル/10 九龍城に見る狭小地のヒント/11 お店屋さんの家/12 大家族でも狭小住宅に住める/13 成長する人と住まい/14 将来の老いに備えて
コラム お店屋さんの家の間取り

第2章 狭小地に暮らす心得
1 好きなことだけに使う/2 私の好きなスモールスペース/3 生活にこと足りる広さの家/4 シンプル・イズ・ベスト/5 狭小住宅愛好家/6 自分の暮らしをイメージする/7 二つに一つの潔い決断/8 一人二役の道具選び/9 落ち着く広さの目安/10 街歩きの楽しさ
コラム 祖父の家の離れの小屋の間取り

第3章 狭小地だからこそ考えたい
1 狭小地を選ぶ前に/2 用途地域から知る街の特性/3 土地の面積と建物の規模の関係/4 前面道路で建物の形が決まる/5 前面道路幅による分かれ道/6 前面道路がなかったらどうする/7 うらやましい狭小地はあるの?/8 地盤の善し悪しを調査する/9 散策感覚で土地探し/10 敷地の形状で影響を受けるか?/11 増改築するときは耐震チェック/12 基礎の話/13 2階建て?3階建て?/14 何年か先を予測した資金計画を/15 たとえば10坪の敷地に何を組み込むかイメージする
コラム たとえば10坪の敷地に

第4章 狭小住宅をデザインするコツ① 総論編
1 デザインをだれに頼むか?/2 どんな会社に工事を頼むか?/3 見積もりの中身を把握する/4 狭小住宅はローコストじゃない/5 別途工事は損?得?/6 コストは長期プランで考える/7 狭小地のための構造選び/8 快適さを実現するには/9 高断熱・高気密導入の目安/10 断熱材選び/11 気密を高めて換気を行う/12 風の抜け道を探る/13 抜けの生かし方/14 日差しのとり入れ方/15 逆転の発想(廊下・階段・玄関)/16 融合のテクニックで用途拡大/17 どう仕切るか/18 上りたくなる階段
コラム 抜けの生かし方/快適さの実現

第5章 狭小住宅をデザインするコツ② プランニング編
1 悩みの収納/2 狭小住宅における収納の鉄則/3 収納の三つの基本/4 アンチリビングルームのすすめ/5 子供部屋鷹揚論/6 閉じた空間もたまには必要/7 変幻自在の寝室空間/8 間取りはどこまで考える/9 生活を楽しむパスルーム/10 設備はライフスタイルと財布と相談/11 空間をつなぐ/12 洗濯物はどこで干す?たたむ?/13 空間サイズに合わせたキッチン/14 キッチンは1階?2階?それとも…/15 キッチン換気のテクニック/16 狭小だからこそ玄関は広く/17 スムーズに移動するための動線を考える/18 狭小地でも庭をもつ(庭はつくれる)/19 まわりの風景をとり込む
コラム 成長する人と住まい

第6章 狭小住宅をデザインするコツ③ エレメント編
1 屋根の形素材の選び方/2 外壁と構造の組み合わせで外観が決まる/3 外壁のメンテナンスは数年サイクルで/4 大きな窓は抜けの方向に設ける/5 軟らかい素材/6 仕上げは統一感をもって/7 階段のデザイン/8 地下室をつくるなら湿気対策を万全に/9 屋根裏は断熱と換気がポイント/10 シチュエーションで明かりの使い方を考える/11 エネルギー源の将来/12 多世代居住はありうるか?/13 高齢者対策/14 見積もり依頼の技/15 家をつくる者の心得
コラム 柱の断面は正方形or扁平

第7章 狭小地に住みつづける
1 捨てる物、捨てない物を整理する/2 街の支援を活用する/3 メンテナンスと早期発見が長もちのこつ/4 狭小地でのマナー/5 街並みに対して責任をもつ/6 次世代へつなぐ住空間/7 家づくりはゆっくりマイペースに/8 狭小地は運命共同体/9 これからの狭小地
コラム 大家族でも狭小住宅の間取り

  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けしています。