道路・交通工学

「わかり易い土木講座」シリーズの第12巻。
最近の道路事情を踏まえ、道路の整備計画、道路計画・調査、舗装、付帯施設等の大幅見直し、高度道路交通システムの追加などにより、今回新訂第三版とした。

環境、エネルギー、防災などの視点から、これまでの車一辺倒の社会から多元的な交通社会への変革が求められているなか、その具体化を土木の総合化・デザイン化、土木と建築の融合などの視点からダイナミックにとらえ...続きを読む

[主な構成] 総括編:交通計画の課題 交通需要と計画目標 交通ネットワークとターミナル選定 実例編:都市の歩行者道路計画例―西ドイツを中心として 大都市圏の物資流動計画例―東京都市圏 地方都市...続きを読む

[主な構成] 総括編:交通施設計画の考え方?交通計画と交通施設計画/交通施設計画の思想・発想・構想/交通施設計画における基準 交通施設の結合?リンクとノード/ノードのパターンほか 交通施設の環境 交...続きを読む

「わかり易い土木講座」シリーズの第9巻。
[主な目次]
Ⅲ 下部構造
1 総説/2 橋台,橋脚の軀体/3 直接基礎/4 くい基礎/5 ケーソン基礎
Ⅳ 特殊構造
1 主構造にケー...続きを読む

「わかり易い土木講座」シリーズの第13巻。
[主な目次]
Ⅰ 鉄道の計画と建設
1 経済社会の発展と鉄道
2 鉄道近代化計画
3 輸送力の強化(線路増設)
4 輸送力の強化(停...続きを読む