検索結果
池辺陽再発見
全仕事の足跡から
彰国社 編 A4変・206頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:4-395-11086-X
池辺陽とその研究室の仕事は、エコロジカルな考え方、デザインの枠を超える思考のあり方が読み取れ、現代にも十分通じる先見性を孕んでいる。全仕事を豊富な資料と写真、図版で紹介。知る人には改めて再発見を、知ら...続きを読む
ミュージアム図鑑
博物館・美術館・資料館の魅力と吸引力
彰国社 編 A4変・180頁
定価4,180円(本体3,800円+税)
ISBN:4-395-11088-6
ミュージアム(博物館、美術館、資料館、記念館など)のあり方や現況を、これからのミュージアムの企画と設計に役立つようにまとめた。とくに、エクセレントミュージアムの章は、吸引力のある魅力的なミュージアム6...続きを読む
医院建築NO.17
診察室から住まいまで
医院建築編集委員会 編集/東伸企画社 発行/彰国社 発売 A4・136頁
定価3,108円(本体2,825円+税)
ISBN:978-4-395-51037-5
本誌は、診療室から住まいまで、医院建築に関する最新の資料と、秀れた建築設計例を収録する専門誌タイプのシリーズである。ベット数19床以下の医院は、地域医療の重要な社会施設でもあり、近年、医療機器の進歩、...続きを読む
一級建築士受験パーフェクトガイド
速習/設計製図の進め方
小見山健次 著 B5・128頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:4-395-07082-5
設計製図の課題発表から試験日までの2ヵ月はもちろんのこと、事前に効率よく学習して、実技試験に「合格」するためだけのー点に絞って、いかに要領よく、過不足なく、5時間半の試験時間内に「課題」に取り組んで完...続きを読む
堀口捨己の「日本」
空間構成による美の世界
彰国社 編 A4変・246頁
定価5,500円(本体5,000円+税)
ISBN:4-395-11087-8
堀口捨己は、わが国初の前衛的建築運動を展開した分離派建築会の中心メンバーとして出発し、インターナショナル・スタイルの代表的作家として脚光を浴びるが、その後日本建築の伝統への考究を深め近代数寄屋の傑作を...続きを読む
新建築学大系 16
都市計画
第二版
土井幸平・川上秀光・森村道美・松本敏行 著 A5・368頁
定価6,050円(本体5,500円+税)
ISBN:4-395-15116-7
建築家として、必要な「都市計画」に関する基礎的な知識を修得し、理解を深めることを主要な目的としてまとめられたもので、ひとつの都市を計画対象とする際の考え方と方法について、わかりやすく詳述されている。
...続きを読む
ライフスタイルで考える 6
本を愛する住まい
川崎衿子 編 松澤貴美子 著 B5・128頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:4-395-27035-2
「ライフスタイルで考える」シリーズ第4弾。この巻のテーマは「読書と蔵書の空間」。いつ・どこで・なぜ・どのようにして本を読み、どのように収納するか? 読書の環境を考える人のために、本の収納方法や収納場所...続きを読む
勘で描くパースのコツ
田中英介 著 B5・120頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:4-395-00478-4
デザインにパースは必須とわかっていても、パースの理論は苦手、なんとかならないかという学生のための感覚的なパース入門書。とはいっても内容的にはセミプロ級の経験者までが使える楽しいパースの指南書。
同じ著...続きを読む
図説 近代建築の系譜
日本と西欧の空間表現を読む
大川三雄・川向正人・初田亨・吉田鋼市 著 A5判・288頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:4-395-00470-9
日本を大川と初田、西洋を川向と吉田とで分担執筆した近代建築史の労作。日本と西欧の近代建築の流れを追い、そこから現代建築の行方を展望したいという共通認識で執筆された。図版が豊富、参考文献、年表も充実。
...続きを読む
人間―環境系のデザイン
日本建築学会 編 B6・284頁
定価2,860円(本体2,600円+税)
ISBN:4-395-00560-8
本書は、環境が複雑、多様、不安定性を増大させている今日的時代にふさわしい環境デザインの方法論を探究する。
第1章では「人間―環境系のデザイン」というパラダイムを構想した経緯を述べ、第2章では「人間環...続きを読む
前へ <<
97 |
98 |
99 |
100 |
101 |
102 |
103 |
104 |
105 |
106 |
次へ >>