検索結果
茶の湯空間とはなにか
成立ちと構成
福良宗弘 著 B6・192頁
定価2,393円(本体2,175円+税)
ISBN:4-395-00429-6
茶の湯の空間とは何か。それを一言で定義するのはさまざまな要素が複雑に絡み合って難しい。茶の湯の「場」は四季により変幻自在である。茶の湯の空間は何を創造して自然の演出を考えてきたのか。
本書は、時代に...続きを読む
「建築」批判
空間をめぐる光芒
鈴木隆之 著 B6・288頁
定価2,563円(本体2,330円+税)
ISBN:4-395-00430-X
建築家であり小説家でもある著者が、「ポスト・モダン」という、とりわけ建築界で好んで使われた現代建築の状況を巡って、建築批評の構築と、21世紀へ向かう建築の可能性に鋭く迫った評論集である。
また、その...続きを読む
暮らしから描く
快適間取りのつくり方
おすすめプラン120
吉田桂二 編/吉田桂二・小林一元・松本昌義・長谷川順持 著 B5・204頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:4-395-00392-3
本当に住みよい家をつくるための実用書。現在一般的とされている家の間取りが、必ずしも住みよい家になっていないという認識で編まれた。熟読すれば、流行に惑わされず暮らしにあった間取りがつくれる。続きを読む
照明デザイン入門
中島龍興・近田玲子・面出 薫 著 B5・152頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:4-395-00390-7
室内を明るく照らすだけの照明から、照明による演出が考えられ、そのデザインが重要視されるようになった現在、これからの照明デザインを学ぼうとする学生、また、建築家を含めたインテリア関連の実務者のマニュアル...続きを読む
学校建築海外事例集
日本建築学会 編 A4・144頁
定価3,663円(本体3,330円+税)
ISBN:4-395-00391-5
今日の学校建築は、その計画・デザインとも多様なものがある。本書は、多くの写真・図版とわかりやすい解説により、海外の優れた学校建築47事例を紹介している。
[主な構成]
1 多様な学習システムに...続きを読む
超低層建築:R-90竹中技術研究所
彰国社 編 A4変・140頁
定価4,037円(本体3,670円+税)
ISBN:4-395-11077-0
R-90は竹中工務店が創立90周年記念事業の一環として、自然と人間の技術的共存をテーマに、新しい都市のあり方を建築的に提示しようとした革新的プロジェクトである。サイエンス、テクノロジー、アートの視点か...続きを読む
OS DESIGN SERIES 2
建築の肉体化への道程
岡田新一 著/オーエスプランナーズ 発行/彰国社 発売 A4変・322頁
定価7,700円(本体7,000円+税)
ISBN:4-395-51052-3
最高裁判所から宮崎県立美術館まで、岡田新一の作品の空間とマチエールを石元泰博氏の写真で綴る。著者がずっと変わらず追い求めて来た壮大な建築のテーマを知る作品集と論文。OSデザインシリーズの第2作。続きを読む
実践・建築施工術
現場マンのための体験的知識集
杉本 宏 著 B6・190頁
定価2,030円(本体1,845円+税)
ISBN:4-395-00428-8
建築の施工においては、すべて違った条件下における応用的判断が要求される。しかし、一人の技術者が一生に経験しうる現場数は、その工期を考えると限られたものである。
本書は、現場一筋に50年を歩んだ著者が...続きを読む
建築の耐震・耐風入門
地震と風を考える
金田勝徳・関松太郎・田村和夫・野路利幸・和田章 著 B5・162頁
定価3,674円(本体3,340円+税)
ISBN:4-395-00388-5
世界有数の地震多発国であり、台風の通り道になるわが国では、地震の振動と風の揺れを考慮に入れずに建物を設計することは無謀ともいえる。しかし、欧米に比べて構造関係の授業に割合多くの時間を費やすわが国の大学...続きを読む
DA建築図集
新木造
木質系構造の建築
日本建築家協会 編 A4変・98頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:4-395-25024-6
日本建築家協会編による第二期「DA建築図集シリーズ」の9冊目。間伐材、小径材などの新しい建築資材としての木材を使い、その建物の建つ場所の環境に適合した作品を中心にまとめてある。
以下8点の作品を掲載。...続きを読む