検索結果
実践 住宅模型講座
住宅建築文化センター 編 B5・84頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:4-395-00215-3
住宅のプレゼンテーションの手段としての「模型」を、いかに効果的に、またスピーディーに作るかのノウハウやコツを述べるものである。実践的な切口で、写真を含め図解によりわかりやすく、親しみのある内容にまとめ...続きを読む
建築デザインの手法セミナー
パソコン・プログラム 付
寺田秀夫 著 A4変・100頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:4-395-00220-X
建築デザインはどのようなプロセスでなされるか。近代建築を創ってきた先人たちの足跡のなかに手法をひろいながら講義を進める。講義項目は、豊富な図版を用いながら、ページ単位で整理されている。本書の特徴は、図...続きを読む
新訂・建築士技術全書 3
材料
改訂第6版
森徹・松井嘉孝・笠井芳夫・福地利夫 著 A5・360頁
定価4,180円(本体3,800円+税)
ISBN:4-395-17013-7
本書は、教科書採用の実績を誇っている定番書。今回は、第6版の改訂版で、日本建築学会建築工事標準仕様書(JASS5鉄筋コンクリート工事)の改訂を踏まえ、「5章:コンクリート」の大幅な訂正を行った。同時に...続きを読む
家づくりを成功させる本
フローチャートからチェックリストまで
丸谷博男・堀啓二 著 B5・170頁
定価2,970円(本体2,700円+税)
ISBN:4-395-11058-4
家づくりには、法律、材料、設備、環境、家族関係、資金などいろいろな条件や制約がある。それらを理解し、解決し、どういう生活をしたいかを明確にすることで自分の望む家ができる。
本書は、家を建てようとする人...続きを読む
彰国社サイエンス
暮らしをささえる水
紀谷文樹・高岡京・野中英市・平田純一・深井英一 著 四六・176頁
定価1,650円(本体1,500円+税)
ISBN:4-395-00219-6
建築を巡る生活環境と水とのかかわりを70項目にわたってわかりやすく書かれた、サイエンスシリーズの第4冊目。
[主な目次]
Ⅰ.水ことはじめ(9項目) Ⅱ.水の働き・水の性質(11項目) Ⅲ.水...続きを読む
建築講座 8
材料 三訂版
飯塚五郎蔵 著 A5・252頁
定価2,530円(本体2,300円+税)
ISBN:4-395-18018-3
『建築講座8 材料』の改訂版。最新のデータ・図表の更新はもとより、学習のしやすさの観点をさらに徹底させ、より完成された教科書として役立つようにまとめられた。
[主な構成]
1. 建築材料の学び...続きを読む
安全計画 Ⅱ
安全性の評価手法
日本建築学会 編 A4・68頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:4-395-23102-0
安全計画に関する関心は高まり、各種の面で総合的視野を重視する傾向に整備されつつある。この安全を科学的、工学的に扱う必要にせまられているわけで、評価手法の開発が待たれている。
本書は内外の評価手法の実...続きを読む
折り紙建築 世界の建築めぐり
茶谷正洋 著 B5・72頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:4-395-27017-4
好評の折り紙建築シリーズ第6集。なじみの深い古今東西の有名建築めぐりの旅、建物づくり世界一周。収録の型紙も、薬師寺西塔、碌山美術館、エッフェル塔、凱旋門、ターラントの大聖堂、自由の女神、エンパイアステ...続きを読む
彰国社サイエンス
単位もの知り帳
小泉袈裟勝 著 B6・202頁
定価1,540円(本体1,400円+税)
ISBN:4-395-00216-1
文明の発生と共に単位は生まれている。そして天文、暦、農耕等の発達に伴って単位制度が確立され、生産技術の発展につれて科学技術も進歩し、今日でも数多く単位が使われている。
本書は古代からの測る(量る)技...続きを読む
新建築学大系 40
金属系構造の設計
藤本盛久・橋本篤秀・山田孝一郎・平野道勝・阿部宏正 著 A5・450頁
定価6,380円(本体5,800円+税)
ISBN:4-395-15040-3
本書は、各種の金属系構造物の性質・特性を考え、それらの設計の要点について考えるものである。
[主な目次]
1. 金属系構造 2. 構造用金属材料 3. 金属系構造の計画・設計・施工 4. 鋼構造の設...続きを読む