検索結果
緑空間の計画技法
大山陽生・蓑茂寿太郎・松本倫 著 A4変・152頁
定価3,652円(本体3,320円+税)
ISBN:4-395-11040-1
本書は、造園をはじめ、いわゆる環境の計画・設計のための新しい視点にたった技術書。「かたち」「機能」「場」と緑の扱い方、伝統の新しい見直しを重要な軸として、視覚に訴えながら、計画から実施までを解説したユ...続きを読む
さよなら国鉄
駅のスケッチ Ⅱ
森惣介 著 A4・172頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:4-395-00225-0
好評既刊『駅のスケッチ』の続編。1987年春、百年余の歴史を閉じた国鉄の底辺を支えた駅たちへ捧げるレクイエム。
アーリーアメリカンスタイルといわれる石北本線の旧・網走駅、釜石線の遠野駅、上有住などに...続きを読む
建築のかたちと空間をデザインする
フランシスD.K.チン 著/太田邦夫 訳 A4・132頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:4-395-05079-4
建築デザイン教育のロングセラー。建築のかたちと空間についての、基礎的な概念から高度な内容まで、きわめてわかりやすく整理した本。優れた建築の実例は、すべて著者のフリーハンドのスケッチである。
[主な目...続きを読む
建築施工シリーズ
建築仕上工事マニュアル
職方の知恵
出口晴洪 著 B6・266頁
定価2,090円(本体1,900円+税)
ISBN:4-395-00224-2
「餅は餅屋」という。簡単な餅づくりでもプロのノウハウやテクニックには、外からうかがい知れない奥深さがあるからだ。本書は、専門業者のベテランとひざをつき合わせ、本音を聞きだしてまとめあげた、すぐに役立つ...続きを読む
実践 住宅模型講座
住宅建築文化センター 編 B5・84頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:4-395-00215-3
住宅のプレゼンテーションの手段としての「模型」を、いかに効果的に、またスピーディーに作るかのノウハウやコツを述べるものである。実践的な切口で、写真を含め図解によりわかりやすく、親しみのある内容にまとめ...続きを読む
建築デザインの手法セミナー
パソコン・プログラム 付
寺田秀夫 著 A4変・100頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:4-395-00220-X
建築デザインはどのようなプロセスでなされるか。近代建築を創ってきた先人たちの足跡のなかに手法をひろいながら講義を進める。講義項目は、豊富な図版を用いながら、ページ単位で整理されている。本書の特徴は、図...続きを読む
新訂・建築士技術全書 3
材料
改訂第6版
森徹・松井嘉孝・笠井芳夫・福地利夫 著 A5・360頁
定価4,180円(本体3,800円+税)
ISBN:4-395-17013-7
本書は、教科書採用の実績を誇っている定番書。今回は、第6版の改訂版で、日本建築学会建築工事標準仕様書(JASS5鉄筋コンクリート工事)の改訂を踏まえ、「5章:コンクリート」の大幅な訂正を行った。同時に...続きを読む
家づくりを成功させる本
フローチャートからチェックリストまで
丸谷博男・堀啓二 著 B5・170頁
定価2,970円(本体2,700円+税)
ISBN:4-395-11058-4
家づくりには、法律、材料、設備、環境、家族関係、資金などいろいろな条件や制約がある。それらを理解し、解決し、どういう生活をしたいかを明確にすることで自分の望む家ができる。
本書は、家を建てようとする人...続きを読む
彰国社サイエンス
暮らしをささえる水
紀谷文樹・高岡京・野中英市・平田純一・深井英一 著 四六・176頁
定価1,650円(本体1,500円+税)
ISBN:4-395-00219-6
建築を巡る生活環境と水とのかかわりを70項目にわたってわかりやすく書かれた、サイエンスシリーズの第4冊目。
[主な目次]
Ⅰ.水ことはじめ(9項目) Ⅱ.水の働き・水の性質(11項目) Ⅲ.水...続きを読む