検索結果 
 
 
 
住まいの図集
床の間の作法と実例集
小林盛太 著   B5・122頁  
定価2,200円(本体2,000円+税)
 
ISBN:4-395-27109-X
この本は、日本の伝統空間「床の間」を再発見するとともに、かつ一般の人にも住宅の床の間を設計する際の参考書となるよう、やさしく解説されている。大きく二つに分かれており、前半は「床の間」にかかわる歴史、構...続きを読む
  
  
 
 
 
構法計画パンフレット 3
カーテンウォールのオープンジョイント
日本建築学会 編  A4・56頁  
定価2,200円(本体2,000円+税)
 
ISBN:4-395-22103-3
近年、外壁構成材接合部の水密性を確保する構法として、オープンジョイントが用いられている。この構法は「接合部に侵入した水を、外部に排水させる仕掛を作る」というもので、その実現のために「接合部を外気に開放...続きを読む
  
  
 
 
 
彰国社サイエンス
動く骨組・変身する建築 
奥津敏 著  四六・160頁  
定価1,650円(本体1,500円+税)
 
ISBN:4-395-00229-3
筑波科学博での展示装置「すくすくタワー」「くねくねタワー」「ゆらゆらタワー」の構造の秘密を設計者自身によって解き明かす読物。「変身」する塔を未来の建築の可能性として語り、数式をつかわずに、たとえ話やイ...続きを読む
  
  
 
 
 
インテリジェントビル読本
日本建築学会 編  四六・188頁  
定価1,760円(本体1,600円+税)
 
ISBN:4-395-00230-7
インテリジェントビルの動向や話題を図や写真も追加してわかりやすい読みものとした、建築関係以外の人々にも興味ある内容である。 日本建築学会の機関誌『建築雑誌』に1986年8月から13回にわたって好評連載...続きを読む
  
  
 
 
 
折り紙建築
折り紙建築 花鳥の巻
茶谷正洋・中沢圭子 著  B5・76頁   
定価1,980円(本体1,800円+税)
 
ISBN:4-395-27018-2
森羅万象を白いケント紙でシンプルに表現する折り紙建築シリーズの第7集。すいれん、くちなし、きく、つづじ、ばらなどの花から、かえる、フラミンゴ、鹿、馬、熊などの動物、姫路城から京の町家まで、33点を収録...続きを読む
  
  
 
 
 
建築施工の実務 
新・建築石工事
デザインと施工
横田暉生 著  B5・88頁  
定価1,980円(本体1,800円+税)
 
ISBN:4-395-00231-5
筆者が設計に携わり、また現場で学んだ石工事に関する多くのノウハウを公開する。汚れにくく精度の高い石工事を可能にしたものは何か。ノークレーム、ノートラブル工法の工夫と展開の足跡は貴重な技術的成果であり、...続きを読む
  
  
 
 
 
世界の椅子絵典
光藤俊夫 著  B6・168頁  
定価1,815円(本体1,650円+税)
 
ISBN:4-395-00226-9
「ツタンカーメンと玉座」から始まり、「デ・スティルとリートフェルト」「ミースとバルセロナ・チェア」などを経て「メンフィスとアルキミア」まで、エッセイとともに、470点のさまざまな椅子を年代順にイラスト...続きを読む
  
  
 
 
 
インテリジェントビル設計計画用語事典
NTT-IB研究会 編著  A5・174頁  
定価2,750円(本体2,500円+税)
 
ISBN:4-395-10006-6
インテリジェントビルに関する計画用語の事典。建築、設備、OA・通信の3編に分かれており、それぞれ、約50語、合計158語を収録している。用語は50音順に配し、用語の定義、使用例、計画上の注意点などイラ...続きを読む
  
  
 
 
 
医院建築 NO.7
診察室から住まいまで 
医院建築編集委員会 編集/東伸企画社 発行/彰国社 発売  A4・136頁   
定価3,108円(本体2,825円+税)
 
ISBN:4-395-51007-8
本誌は、診療室から住まいまで、医院建築に関する最新の資料と、秀れた建築設計例を収録する専門誌タイプのシリーズ。
ベット数19床以下の医院は地域医療の重要な社会施設でもあり、近年、医療機器の進歩、医療...続きを読む
  
  
 
 
 
緑空間の計画技法
大山陽生・蓑茂寿太郎・松本倫 著  A4変・152頁  
定価3,652円(本体3,320円+税)
 
ISBN:4-395-11040-1
本書は、造園をはじめ、いわゆる環境の計画・設計のための新しい視点にたった技術書。「かたち」「機能」「場」と緑の扱い方、伝統の新しい見直しを重要な軸として、視覚に訴えながら、計画から実施までを解説したユ...続きを読む