検索結果

[主な目次] 1 石材・鉱物質系(概説/石材/人造石ほか)2 石こう系・石灰系・粘土系(概説/石こう系ほか)3 陶磁器(概説/陶磁器の分類ほか)4 ガラス(概説/ガラスの分類ほか)5 セメントコンクリ...続きを読む

今日、住宅設計は新たな転換期を迎えているが、戦後から紆余曲折を経てきたこれまでの歩みをふり返り、これからの方向を考える書としてまとめられたものである。戦後を6期に分けて解説してあり、特にその期に問題を...続きを読む

構造の本は多いが、基礎から一貫して構造の解法をわかりやすくまとめられたものは少ない。本書を読めば他の力学書は何でも理解できるように、言葉の定義や力学の原理、骨組の解法、マトリックスによる解法、モデルの...続きを読む

[主な目次] 1 部位別構法(屋根/外壁/内壁/天井/床/階段/造作/窓・出入口/基礎) 2 主体構造別構法(煉瓦造/石工事/木構造/鉄骨構造/コンクリートブロック造/鉄筋コンクリート構造/鉄骨鉄筋...続きを読む

本書は、建築物の経済的耐用性をはじめ劣化・耐久性などの耐久性診断方法の諸問題から、その調査・試験結果に基づく保守管理、劣化損傷の補修や、解体廃棄物の処理・再利用といった対策例までを詳述している。 [...続きを読む

[主な目次] 1 総説(室内環境) 2 設計条件(設計条件/調査・研究) 3 空気調和(総説/シェルター計画/空気調和計画/空気調和装置の設計) 4 給排水衛生(給水/排水/給湯/し尿浄化槽/ガス) ...続きを読む

近代建築史の定番教材。1760年代から1830年代にかけてイギリスで産業革命が起こったが、そのあたりから1970年前後までの建築を取り上げている。
[目次]
...続きを読む

[主な目次] 1.はじめに 2.調査(積載荷重/屋上の荷重/増築予定ほか) 3.構造計画(鉄骨造/建物の形態/柱配置/耐震壁/断面仮定/壁構造) 4.構造計算(一般事項/準備計算/ラーメン計算/独立...続きを読む

[主な目次] Ⅰ 設計作業の基本―計画― Ⅱ 各種建築の要素 Ⅲ 各種建築の解説と実例続きを読む

[主な構成] 事務所(1あらまし/2全体の計画/3各部の計画/4実例) 商店(1あらまし/2全体の計画/3各部の計画/4商店群とショッピングセンター/5実例)続きを読む