彰国社

検索

検索結果 

環境アセスメント

土木工学大系 14

環境アセスメント

高橋裕・酒匂敏次  担当編集委員/酒匂敏次・片山徹・花市頴悟・糸林芳彦・須賀一郎・松井憲・井上信・滝沢浩・三浦孝雄・小川敏郎・野々村邦夫 著  A5・384頁  定価6,930円(本体6,300円+税) ISBN:4-395-40014-0

[主な構成] 総論?問題の背景/定義と概念/制度と手法/環境アセスメント実施上の問題  環境アセスメントの手法?概説/調査・分析手法/予測・分析手法  評価の基準?評価の基準についての考え方/評...続きを読む

ディテール入門

ディテール入門

構造別仕上げのディテール

彰国社 編  A4変・140頁  定価3,080円(本体2,800円+税) ISBN:4-395-11014-2

本書は基本的詳細図を各エレメントごとに、また木造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造の構造別に分類し、設計に際して比較応用がしやすいよう編成、また、いかなる仕上げ材に対しても、それぞれに適合した正しい下地材の...続きを読む

地盤の力学

建築総合演習

地盤の力学

吉見吉昭・橋場友則 著  A5・160頁  定価3,080円(本体2,800円+税) ISBN:4-395-20015-X

本書は、建築関連学科の学生のほか、建築基礎の設計・施工に従事している技術者を対象として、土質力学の基礎を習得できるようテーマをしぼって詳しく解説する。また、土質力学の基礎をより深く理解できるように、例...続きを読む

日本の住宅設計

日本の住宅設計

作家と作品-その背景

宮脇檀 編著  A5・224頁  定価3,130円(本体2,845円+税) ISBN:4-395-00070-3

今日、住宅設計は新たな転換期を迎えているが、戦後から紆余曲折を経てきたこれまでの歩みをふり返り、これからの方向を考える書としてまとめられたものである。戦後を6期に分けて解説してあり、特にその期に問題を...続きを読む

プロジェクト・マネジメント

土木工学大系 17

プロジェクト・マネジメント

赤木俊允 担当編集委員/赤木俊允・渋谷実・吉田仁一・赤塚雄三・杉田美昭・北村泰夫・横山義雄 著  A5・336頁  定価4,950円(本体4,500円+税) ISBN:4-395-40017-5

[主な構成] 総論―プロジェクト・マネジメント/エンジニアリングの本質/建設プロジェクトの展開/建設プロジェクトの方式と問題点  建設プロジェクトと契約―序論/プロジェクト・マネジメントと契約ほか...続きを読む

電気・サービス設備

新訂・わかり易い建築講座 8

電気・サービス設備

綿谷猛・福田剛 著  A5・188頁  定価2,090円(本体1,900円+税) ISBN:4-395-18108-2

[主な目次] Ⅰ 電気設備(1. 基礎理論 2. 屋内配線設備と避雷針 3. 照明設備 4. 動力設備 5. 変電室設備 6. 弱電流設備 7. 搬送設備)   Ⅱ サービス設備(1. 厨房設備 2....続きを読む

材料

新建築ハンドブック 4

材料

設計の基礎

十代田知三・難波蓮太郎 著  A5・286頁  定価2,937円(本体2,670円+税) ISBN:4-395-19004-9

[主な目次] 1 石材・鉱物質系(概説/石材/人造石ほか)2 石こう系・石灰系・粘土系(概説/石こう系ほか)3 陶磁器(概説/陶磁器の分類ほか)4 ガラス(概説/ガラスの分類ほか)5 セメントコンクリ...続きを読む

構造の原理と解法 Ⅱ

構造の原理と解法 Ⅱ

マトリックスによる解法

木村俊彦 著  A5・192頁  定価2,420円(本体2,200円+税) ISBN:4-395-00072-X

構造の本は多いが、基礎から一貫して構造の解法をわかりやすくまとめられたものは少ない。本書を読めば他の力学書は何でも理解できるように、言葉の定義や力学の原理、骨組の解法、マトリックスによる解法、モデルの...続きを読む

構法

新建築ハンドブック 5

構法

部位・構造・仕上別

笹原貞彦 著  A5・240頁  定価2,200円(本体2,000円+税) ISBN:4-395-19005-7

[主な目次] 1 部位別構法(屋根/外壁/内壁/天井/床/階段/造作/窓・出入口/基礎) 2 主体構造別構法(煉瓦造/石工事/木構造/鉄骨構造/コンクリートブロック造/鉄筋コンクリート構造/鉄骨鉄筋...続きを読む

構築物の耐用性診断とその対策

新建築技術叢書 7

構築物の耐用性診断とその対策

耐用性研究会 編著  A5・284頁  定価3,080円(本体2,800円+税) ISBN:4-395-17107-9

本書は、建築物の経済的耐用性をはじめ劣化・耐久性などの耐久性診断方法の諸問題から、その調査・試験結果に基づく保守管理、劣化損傷の補修や、解体廃棄物の処理・再利用といった対策例までを詳述している。 [...続きを読む

    教科書・副読本のご案内2025

  • 社員研修用テキスト
  • 建築デザイン必読書
  • 読み継ぐべき彰国社の3冊
  • 書店様のご注文について
  • ディテール定期購読のご案内
  • ディテール広告掲載のご案内
  • 常備寄託書店一覧
  • 写真の販売・貸出し
  • エネルギーコスト削減
  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けします。