検索結果
家づくり100の心得
丸谷博男 著 B6・196頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:978-4-395-01203-9
30年にわたる著者の住宅設計活動で得た膨大な知識や理解の中から、特に「家づくり」の上で関心事になっているものを100点選び、イラストや写真を多用し、興味深く解説している。
[主な目次]
第一章 家の...続きを読む
医療福祉施設のインテリアデザイン
二井るり子・梅澤ひとみ 著 B6・236頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:978-4-395-01201-5
入居者の回復力を高め、スタッフの疲労も軽減するインテリアデザインを、素材、家具の選択・配置、照明計画、音楽や香りを取り入れた環境づくりなどから提案する。必要なのは1人1人に合わせたケア環境である。
...続きを読む
ソーラーアーキテクチュア・デザインブック
日本建築学会 編 A4変・136頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:978-4-395-00801-8
「ソーラーアーキテクチュア」とは環境への負荷を少なくし、自然エネルギーを利用する工夫や技術を駆使した建築である。自然エネルギー利用は研究開発から設計実施導入へ駒を進めなければならない時代に突入した。
...続きを読む
美しい日本を創る
異分野12名のトップリーダーによる連携行動宣言
美しい景観を創る会 編著 四六・238頁
定価2,096円(本体1,905円+税)
ISBN:4-395-00765-1
本書は、異分野トップリーダーからなる「美しい景観を創る会」の連続セミナーを単行本化したもの。
日本のいたるところで進行している景観破壊について、国土計画・都市・建築・土木・照明・造園・農山漁村・造形...続きを読む
造園がわかる本
赤坂信 編/「造園がわかる」研究会 著 A5・268頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:4-395-10033-3
本書は,住宅の庭から公園までの調査・解析,デザイン・施工にとどまらず,「緑」にかかわる施策や管理と運営などに至るまで,「造園」について事例をもとに解説する。
[主な目次]
1章 はじめに知って...続きを読む
民家再生の実践
ひろがる活用法とその設計
降幡廣信+降幡建築設計事務所 編著 B5 ・208頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:4-395-00734-1
「民家再生」とは、歴史的建造物ではない、普通の人が暮らす民家を、現代生活に対応した生活空間として甦らせることである。前書『民家再生の設計手法』は民家再生の設計におけるアプローチを示したが、本書では降...続きを読む
ゼロからはじめる 建築の[数学・物理]教室
原口秀昭 著 四六変・272頁
定価2,096円(本体1,905円+税)
ISBN:4-395-00790-2
高校で習った物理・数学・化学のうち、建築に必要と思われる基本事項を中心にまとめている。理数系の教科が苦手な建築専攻の学生のための数学・物理再入門。理解を助けるイラスト付き。
[目次]
...続きを読む
建築文化シナジー
旅。建築の歩き方
槻橋修 編 A5・256頁
定価2,096円(本体1,905円+税)
ISBN:4-395-24004-6
9人の建築家の、建築をめぐる旅をインタビュー。インタビューを始めるや否や随所にその建築家ならではの個性的な建築観があふれ出し、話はいつの間にか建築論へと広がっていく。時間を忘れて一気に読める本。
[...続きを読む
手で練る建築デザイン
中山繁信 著 B5・96頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:4-395-00733-3
60の手習いでもスケッチに挑戦したくなる本。CG全盛だからこそ、「手で描く」ことが、私たちに本来具わっている潜在能力を引き出し、観察眼を鍛える点でいかに大切かを、一般の読者にもやさしく語りかける。
...続きを読む
前へ <<
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
次へ >>