検索結果
住居環境用語辞典
木村建一 著 四六・178頁
定価1,870円(本体1,700円+税)
ISBN:4-395-10031-7
自然環境と社会環境、歴史的・地理的な違いと人間生活との関係などから居住環境をとらえて、一般の人でも容易に理解できるように、写真付きでわかりやすく解説した居住環境の用語辞典。
用語は居住環境を構成する...続きを読む
ヴィジュアル版建築入門 10
建築と都市
ヴィジュアル版建築入門編集委員会 編 B5・228頁
定価3,740円(本体3,400円+税)
ISBN:4-395-22120-3
『ヴィジュアル版建築入門』シリーズの3冊目。ヴィジュアルな展開で、都市計画の基礎(歴史、制度、プロセスなど)を講義。建築とは違った都市計画固有の考え方をガイダンスする。
[主な目次]
序 総論
...続きを読む
眼を養い 手を練れ
宮脇檀住宅設計塾
宮脇塾講師室 編著 B5・148頁
定価2,096円(本体1,905円+税)
ISBN:4-395-00643-4
住宅設計の名手・宮脇檀が大学で教えた住宅設計のイロハを、宮脇檀から講師として呼ばれた8人の著者が紙面に再現した。「眼を養い手を練れ」とは宮脇檀の教育方針。住宅設計の面白さが学生に伝わる教科書。
[目...続きを読む
日本の構造技術を変えた建築100選
戦後50余年の軌跡
日本建築構造技術者協会 編 B5上製箱入・456頁
定価12,540円(本体11,400円+税)
ISBN:4-395-00609-4
本書は、戦後から今日に至る半世紀余の間に、日本における建築構造技術のめざましい発展のエポックを画した建築100作品を選び、竣工年代順に収録。各作品は、写真・図版を交えグラフィックに表現されている。
戦...続きを読む
快適住まい百科③
ローコスト住宅のつくり方
海野健三 著 B6・224頁
定価1,760円(本体1,600円+税)
ISBN:4-395-00653-1
快適住まい百科シリーズの第3弾。「ローコスト」な住まいづくりを実現するためのユニークなアイデアを、平易な文章と、親しみやすいイラストで紹介する。
まず考えられがちな「坪単価でいくら」という枠から抜け出...続きを読む
建築:非線型の出来事
smtからユーロへ
伊東豊雄建築設計事務所 編著 B5変・228頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:4-395-11109-2
1995年のコンペから7年間の「せんだいメディアテーク」を中心にした伊東事務所の設計についての考え方を、「モダニズムを超えて」というテーマのもとで55項目選び出し、グラフィカルかつ時系列的に編集する。...続きを読む
現代木造住宅のディテール
基本と応用 第二版
武基雄 監修/井場重雄・菊池義明・高津昭生 著 A4変・148頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:4-395-11111-4
ディテールは、材料・施工、構法の進展とともに変化するが、その本質である「つけ」「逃げ」「納まり」の考え方は変わらない。木造の基本的なディテールと材料、施工の知識が部位別に収録されている。アクソメ付き。...続きを読む
チャートでわかる
建築工事監理の実務
田中修一 著 B5・224頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:4-395-00626-4
設計監理者の業務は、設計者・建築主の意図を明確に把握し円滑かつ安全に工事を進捗させることにある。そのためには設計者・建築主・施工者の協力を得なければ実現しない。監理者はかれらの間に立って適宜に的確な調...続きを読む
漱石まちをゆく
建築家になろうとした作家
若山 滋 著 B6・242頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:4-395-00686-8
漱石は学生時代、建築家になろうとした。そしてその作品に登場する都市と建築の描写は、多様で、詳細で、また重要な「意味」をになっている。それは現代に生きるわれわれの心象風景の原型であり、われわれは彼を歩か...続きを読む
前へ <<
61 |
62 |
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
70 |
次へ >>