検索結果
痴呆性高齢者のためのインテリアデザイン
自立を支援するケア環境づくりの指針
エリザベス・ブローリイ 著/浜崎裕子 訳 B6・360頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:4-395-00599-3
「加齢による心身の変化に適応する環境とは?」また「アルツハイマー病など高齢痴呆症の人々のかかえる特別なニーズに適応する環境とは?」を考察し、可能な限り個々人の残存能力を支援しつつその尊厳を維持する環境...続きを読む
住居環境学入門
第三版
藤井正一 著 A5・240頁
定価3,135円(本体2,850円+税)
ISBN:4-395-00616-7
快適な住居環境をつくっていく上に必要な知識や考え方、うちと外の環境制御の方法などを、豊富な資料に基づいてわかりやすく解説する。インテリアコーディネーター試験の受験者や住居学科の教科書として好評。
...続きを読む
豊かな住生活を考える―住居学 第三版
小澤紀美子 編/小澤紀美子・荒川千恵子・川島平七郎・渡辺彩子・妹尾理子 著 B5・138頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:4-395-00625-6
統計資料を豊富に用いた住居学の教科書。住宅事情や高齢化社会に伴う住環境の変化、環境問題、住環境教育の変化など時代の流れに対応すべく、第三版では、関連するデータの大幅差し替えを行った。
[主な目次...続きを読む
快適住まい百科②
料理を楽しむ厨房づくり
山崎健一 著 B6・224頁
定価1,760円(本体1,600円+税)
ISBN:4-395-00652-3
「快適住まい百科シリーズ」の第二弾で、台所と料理を楽しむことから住まいづくりを考えることをテーマとしている。既製品のキッチンから離れ、住み手のライフスタイルに即した厨房づくりをするためプランニングだけ...続きを読む
二級建築士設計製図試験 合格図面の描き方 第二版
土田裕康 著 A4・130頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:4-395-07133-3
本書は、二級建築士設計製図課題の受験対策書であり、かつ、学校における設計製図の教材として十分活用できるものである。
「課題の解答図例とチェックポイント」では、合否のためのポイントを2色刷りで解説した...続きを読む
台所空間学事典
女性たちが手にしてきた台所とそのゆくえ
北浦かほる・辻野増枝 編著 B5・202頁
定価3,740円(本体3,400円+税)
ISBN:4-395-10028-7
本書は台所の発生から近代化、その成熟に至る過程を、住宅の変遷、台所の呼称、地域性、家事労働、設備、食生活などの多岐にわたる視点から分析し、豊富な資料を整理してまとめあげた台所空間のゆくえを探る好個の書...続きを読む
ル・コルビュジエ/創作を支えた九つの原型
越後島研一 著 四六・206頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:4-395-00596-9
九つの原型とは、断面、立面に見られる共通のかたちを大きく九つにまとめたもの。コルビュジエの作品は初期から晩年まで変貌し続けるが、その発想の根には生涯変わらなかった共通の原型があり、そこからさまざまに異...続きを読む
建築構造テキスト
釣合と変形の力学
小野瀬順一 著 B5・170頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:4-395-00620-5
コンピューターを用いた構造解析が主流となりつつある今日、本書は、コンピューター解析の結果から、力の流れ、釣合、変形の性状を読み取り、解釈していく能力を養うことを眼目にまとめられた建築構造力学の入門教科...続きを読む
建築デザインワークブック〔3〕
ロッジング・ファシリティ
自然を楽しむ宿泊施設
布川俊次+坂倉建築研究所 編著 A4変・160頁
定価3,740円(本体3,400円+税)
ISBN:4-395-20073-7
本書は、従来のリゾート施設のとらえ方から一歩先に進み、自然のなかで「やすらぎ」や「くつろぎ」を得られる空間、地球レベルでの環境と人との関わり合いの場を提供する空間ととらえ、11のキーワードを軸に実例を...続きを読む
建設ロジスティクスの新展開
IT時代の建設産業変革への鍵
椎野潤 著 B6・272頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:4-395-00595-0
近年、わが国において消費者物価が下落し、悪性のデフレの深まりが危惧されている。その対応のひとつに、日用雑貨、加工食品などの一般消費財の流通の合理化が求められている。建設業ではまだ、このような流通の無駄...続きを読む
前へ <<
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
70 |
71 |
72 |
73 |
次へ >>