検索結果

本書は、「快適性に優れた建築空間をつくる」という、古くて新しい問題に、環境心理学の研究と手法をとおして、身近な事例をまじえつつわかりやすく述べたものである。 [目次] 1 耳を傾けてみよう 2...続きを読む

本書は、建築家が自由に積極的にソーラー建築に取り組むための、最新の設計計画資料と技術評価資料をまとめたもので、手軽に使えるように計算式などは極力少なくし、簡易に計画が進められるようわかりやすい記述を心...続きを読む


イタリアは、建築・都市デザインの宝庫である。なかでも路地と広場は、人間空間として多くの示唆を与えてくれる。本書は、路地と広場の考察を行ったうえで、その形態を10のタイプに分けて分析している。事例は、シ...続きを読む

イタリアの路地と広場は、人間空間を考えるうえで私たちにさまざまな示唆を与えてくれる。『イタリアの路地と広場(上)』に続くもので、ロンバルディア州からサルデーニア州まで北部イタリアにちりばめられた36の...続きを読む

本書は、『建築の技術 施工』の連載「現場管理技術者心得帳」を大幅に加筆訂正したものである。建築現場での大きな課題である、安全管理、品質管理、コスト低減、専門業者、そして施工管理の諸問題などについて、ベ...続きを読む


[主な目次] 序 学校建築の建設/論文:新しい教育空間/設計要素のマトリックス/実例18点(浪合村立学校、日本女子大付属豊明小学校、千葉市立打瀬小学校、武蔵野市立千川小学校、棚倉町立社川小学校、出石...続きを読む

本誌は、診療室から住まいまで、医院建築に関する最新の資料と、秀れた建築設計例を収録する専門誌タイプのシリーズである。ベット数19床以下の医院は、地域医療の重要な社会施設でもあり、近年、医療機器の進歩、...続きを読む

谷口吉生の名作「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館・図書館」の建築設計を総合的に学び取るためのガイドブック。ひとつの作品を徹底的に見ることを通して、設計の奥深さを体験するための本。建築の設計には唯一絶対の解は...続きを読む