検索結果
二級管工事施工管理技士試験 合格のキーポイント速習法
安藤紀雄・小山信次 著 B5・300頁
定価5,060円(本体4,600円+税)
ISBN:4-395-07145-7
本書の特色は、過去の二級管工事試験問題を徹底的に分析し、基本的事項から応用問題まで系統立てて学習することにより総合的な知識が自然に修得していくことができるようになっている。さらに、受験者の状況に応じて...続きを読む
医院建築NO.19
診察室から住まいまで
医院建築編集委員会 編集/東伸企画社 発行/彰国社 発売 A4
定価3,247円(本体2,952円+税)
ISBN:4-395-51039-6
本誌は、診療室から住まいまで、医院建築に関する最新の資料と、秀れた建築設計例を収録する専門誌タイプのシリーズである。ベット数19床以下の医院は、地域医療の重要な社会施設でもあり、近年、医療機器の進歩、...続きを読む
近代建築のコンテクスト
いま、モダニズムへの回帰のとき
北村隆夫 著 A5上製箱入・544頁
定価7,480円(本体6,800円+税)
ISBN:4-395-00523-3
モダニズムはどのような社会的、文化的状況の中から起こり、発展していったのか。そのコンテクスト(文脈)を建築の歴史と近代の絵画史を絡めながら読み解き、さらに近代建築家の素顔にも迫った、読み物として面白い...続きを読む
建築人間工学事典
日本建築学会 編 A5・304頁
定価3,960円(本体3,600円+税)
ISBN:4-395-10022-8
本書は、日本建築学会の建築人間工学研究の長年の成果をまとめたものである。建築人間工学の概念と分野を体系化し、その主な研究分野を内容別に29項目に整理しそれぞれの研究テーマをキーワードの段階までブレーク...続きを読む
耐震・免震・制震のわかる本
安震建築をめざして
清水建設免制震研究会 著 B5・176頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:4-395-00490-3
1995年に起きた兵庫県南部地震以来、一般のひとたちの地震に対する関心が一気に高まるとともに、地震に関する研究や知識欲も高まってきた。そこで、本書では専門家はもちろんのこと、一般の人たちにも理解しても...続きを読む
現代数寄屋のディテール
こころと作法
野村加根夫 編著 A4変・182頁
定価4,840円(本体4,400円+税)
ISBN:4-395-00510-1
数寄屋建築には、創意あふれる空間構成のなかに繊細な日本的感性を表現することが求められる。伝統的数寄屋建築の材料にとどまらず、現代の建築材料を用いながら「数寄」の精神をほうふつさせる形態、寸法、構成をも...続きを読む
架構のしくみで見る建築デザイン
増田一眞 著 A4変・140頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:4-395-00511-X
構造家として活躍している著者が、自ら関わった実例を通して、構造計画の大切さ、架構形態の仕組み・可能性を説き、創造への意欲による新しい構造形態の出現を期待すべく構成されている。季刊『ディテール』誌の連載...続きを読む
図説土木工学基礎講座
土木計画
小浪博英・鈴木信太郎・広瀬盛行 著 B5・120頁
定価2,860円(本体2,600円+税)
ISBN:4-395-04021-7
これから土木計画を学ぼうとする大学・専門学校の学生を対象とした土木工学の教科書。
土木技術や土木事業がいかに国づくりやまちづくりの礎になっているか、つまり、国づくり、地域づくり、まちづくりのあらゆる...続きを読む
新建築学大系 50
歴史的建造物の保存
伊藤延男・濱島正士・岡田英男・服部文雄・樋口清治・新井英夫・金多潔・宮澤智士・村上訊一・大西國太郎・安原啓示 著 A5・498頁
定価7,700円(本体7,000円+税)
ISBN:4-395-15050-0
歴史的建造物の文化財としての保護の沿革から調査・修理技術、保存とその活用、歴史的環境の保存までを取り上げている。
[目次]
1.日本における文化財保護の発達 2.国際的文化財保護活動 3.調査の技法...続きを読む
民家の自然エネルギー技術
木村建一 編/浦野良美・荒谷登・木村建一・伊藤直明・石原修・小玉祐一郎・渡辺俊行・吉野博・宿谷昌則・田辺新一・岩下剛・谷本潤 著 A5・256頁
定価4,819円(本体4,381円+税)
ISBN:4-395-00521-7
伝統的民家が長い歴史の中で備えてきた建築的形態や細部の工夫は、巧緻な自然エネルギー手法に富んだものが多い。これらの自然エネルギー利用手法を建築環境学の立場から評価し、現代建築への適用を図ることは、大き...続きを読む
前へ <<
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
82 |
83 |
次へ >>