彰国社

検索

検索結果 

映画のなかの現代建築

映画のなかの現代建築

飯島洋一 著  四六・268頁  定価2,563円(本体2,330円+税) ISBN:4-395-00447-4

私たちは、映画の中で現実とは違ったもうひとつの都市や建築に出会う。それは建築家の意図とは別の意味が付加され、映像の中核をなしている。映画製作者はいったい、都市・建築をどう捉えているのか。建築家はどのよ...続きを読む

南インドの建築入門

アーキテクチュア ドラマチック

南インドの建築入門

ラーメーシュワーラムからエレファンタまで

佐藤正彦 著  B6・268頁  定価2,750円(本体2,500円+税) ISBN:4-395-00448-2

インドに関しての旅行ガイドブックの類は多いが、インド建築を教えるものはないに等しい。本書では、著者が自分の足で実際に訪れた南インド80余寺について、フィールドワークで撮影、実測した多数の写真、図版を用...続きを読む

北インドの建築入門

アーキテクチュア ドラマチック

北インドの建築入門

アムリツァルからウダヤギリ、カンダギリまで

佐藤正彦 著  B6・288頁  定価2,860円(本体2,600円+税) ISBN:4-395-00449-0

インドに関しての旅行ガイドブックの類は多いが、インド建築を教えるものはないに等しい。著者が自分の足で実際に訪れた北インド90余寺について、フィールドワークで撮影、実測した多数の写真、図版を用いて解説す...続きを読む

建設業の品質システムとコストダウン

ISO規格による生産管理

建設業の品質システムとコストダウン

荒木睦彦 著   A5・244頁  定価3,300円(本体3,000円+税) ISBN:4-395-00463-6

本書は建設業における、ISO規格による品質システムとそれによるコストダウンについてわかりやすく解説するものである。続きを読む

建築入門 世界名作の旅100

アーキテクチュア ドラマチック

建築入門 世界名作の旅100

松永安光 著  B6・216頁   定価2,420円(本体2,200円+税) ISBN:4-395-00443-1

建築家である著者が実際に触れた古今東西の100の名建築・話題の建築について、それぞれにまつわるエピソードを語り、デザインの意味を読み解く。建築初学者はもとより、一般の方々にとっても気軽に読める建築入門...続きを読む

建築材料設計用教材

性能からみた

建築材料設計用教材

建築材料設計研究会 編著  B5・270頁  定価4,950円(本体4,500円+税) ISBN:4-395-00461-X

建築の設計で行われる材料の選定に、より合理的な根拠を与えるシステムの基礎になるのは建築性能の概念である。本書は、大学や大学院における教科書として、さらに建築学科を専攻する学生でなくても理解できるように...続きを読む

世界の建築家 思想と作品

現代建築の交差流

世界の建築家 思想と作品

淵上正幸 編著  A4変・228頁  定価5,280円(本体4,800円+税) ISBN:4-395-11085-1

本書は『建築文化』に3年間にわたり、“ARCHITECT ON THE SCENE”として連載された36人に、さらに新規取材を加え、合計51人に及ぶ世界のリーディング・アーキテクトすべてに直接インタビ...続きを読む

高齢者・障害者に配慮の建築設計マニュアル

高齢者・障害者に配慮の建築設計マニュアル

「福祉のまちづくり」実現に向けて

高橋儀平 著  A4変・218頁  定価5,280円(本体4,800円+税) ISBN:4-395-00458-X

ハートビル法が施行されるなど、計画・設計段階で高齢者・障害者に配慮することが特別なことではない、当り前のことになりつつある。本書は、高齢者・障害者を含むだれでもが快適に暮らせる生活空間を計画・設計する...続きを読む

シティ・オブ・ビット

シティ・オブ・ビット

情報革命は都市・建築をどうかえるか

ウィリアム.J.ミッチェル 著/掛井秀一・田島則行・仲隆介・本江正茂 訳  四六・304頁  定価2,750円(本体2,500円+税) ISBN:4-395-05090-5

本書は新しいタイプの都市、インフォバーンでつながったバーチャルスペースと現実の空間の織りなす都市の包括的な紹介である。情報革命は人間と建物、人間と都市、そして人間と人間の関係を変えようとしている。何が...続きを読む

増改築のポイントとデザイン

家づくりの図集 5

増改築のポイントとデザイン

田中謙次 著  B5・112頁  定価2,200円(本体2,000円+税) ISBN:4-395-27118-9

家は家族の変化と共にさまざまな要求が出てくる。年頃になれば個室がほしくなる。物がふえてくれば整理しやすい収納室だってほしい。老いた親と同居するようにもなるし、自分たち夫婦だって高齢化してきている。時と...続きを読む

    教科書・副読本のご案内2025

  • 社員研修用テキスト
  • 建築デザイン必読書
  • 書店様のご注文について
  • ディテール定期購読のご案内
  • ディテール広告掲載のご案内
  • 常備寄託書店一覧
  • 写真の販売・貸出し
  • エネルギーコスト削減
  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けします。