彰国社

検索

数寄屋詳細図譜 改訂新版【電子書籍版】

北尾 春道 編著

A4・192頁

定価16,500円(本体15,000円+税)

ISBN:4-395-00001-0

2020年02月

本書は、現代に生きる日本の伝統「数寄屋建築」についてその創建年代・由緒・伝統・好み・材質などを解説し、英文解説を添えたもの。
日本のモデュールとして、数寄屋の寸法・曲割・矩計の対比関係や切込工法について詳細に解明し、すべての造形美の基調として建築家・美術家・史家・趣味家必携の書として推薦できる。

[目次]

凡例
数寄屋平面図例
1.1畳半席・2畳席・2畳中板席/2.利休2畳茶室・宗徧2畳茶室・白笑庵/3.2畳台目席/4.3畳席・3畳半席/5.春草廬・六窓庵鳥瞰図・久昌院数寄屋鳥瞰図/6.3畳台目席/7.桝床の席・4畳席/8.4畳半席/9.紹鷗床無4畳半鳥瞰図(室町時代後期)・又隠(江戸時代初期)/10.4畳半台目席・5畳席・6畳席/11.5畳半席・6畳席・7畳席・8畳席/12.茶家好広間/13.書院式広間

現存数寄屋実測図例
14.(1)曼珠院 八窓の席(江戸時代中期)・(2)曼珠院 八窓の席(江戸時代中期)/15.裏千家 又隠(正保年間)/16.憶昔亭(桃山時代)/17.(1)遺芳席(江戸時代初期)・(2)遺芳席(江戸時代初期)/18.(1)妙喜庵 待庵(桃山時代)・(2)妙喜庵 待庵(桃山時代)/19.久田家 半状庵(江戸時代中期)/20.久田家 7畳座敷(江戸時代後期)/21.武者公路千家 官休庵(寛文年間)/22.武者公路千家 環翠園(江戸時代中期)/23.(1)表千家 残月亭(桃山時代)・(2)表千家 残月亭(桃山時代)/24.(1)裏千家 咄々齋(江戶時代中期)・(2)裏千家 咄々齋(江戶時代中期)/25.(1)宗徧茶室(江戶時代初期)・(2)宗徧茶室(江戶時代初期)/26.(1)宗徧遺構 養浩館広間・(2)宗徧遺構 養浩館広間

数寄屋文献古図復原図例
27.(1)寸松庵数寄屋(佐久間将監好)・(2)寸松庵数寄屋(佐久間将監好)・(3)寸松庵数寄屋(佐久間将監好)・(4)寸松庵数寄屋(佐久間将監好)/28.(1)誓願寺竹林院数寄屋(織部好)・(2)誓願寺竹林院数寄屋(織部好)・(3)誓願寺竹林院数寄屋(織部好)・(4)誓願寺竹林院数寄屋(織部好)/29.(1)本圀寺数寄屋(織部好)・(2)本圀寺数寄屋(織部好)・(3)本圀寺数寄屋(織部好)・(4)本圀寺数寄屋(織部好) /30.(1)不審庵(利休好)・(2)不審庵(利休好)・(3)不審庵(利休好)・(4)不審庵(利休好)/31.(1)真珠庵数寄屋(宗和好)・(2)真珠庵数寄屋(宗和好)・(3)真珠庵数寄屋(宗和好)・(4)真珠庵数寄屋(宗和好)・(5)真珠庵数寄屋(宗和好)/32.(1)孤篷庵数寄屋(遠州好)・(2)孤篷庵数寄屋(遠州好)・(3)孤篷庵数寄屋(遠州好)・(4)孤篷庵数寄屋(遠州好)・(5)孤篷庵数寄屋(遠州好)・(6)孤篷庵数寄屋(遠州好)・(7)孤篷庵数寄屋(遠州好) /33.(1)八幡瀧之本坊数寄屋(松花堂好)・(2)八幡瀧之本坊数寄屋(松花堂好)・(3)八幡瀧之本坊数寄屋(松花堂好)・(4)八幡瀧之本坊数寄屋(松花堂好)・(5)八幡瀧之本坊数寄屋(松花堂好)・(6)八幡瀧之本坊数寄屋(松花堂好)・(7)八幡瀧之本坊数寄屋(松花堂好)/34.(1)北野高林寺数寄屋(利休好)・(2)北野高林寺数寄屋(利休好)・(3)北野高林寺数寄屋(利休好)/35.(1)龍光院数寄屋(遠州好)・(2)龍光院数寄屋(遠州好)・(3)龍光院数寄屋(遠州好)・(4)龍光院数寄屋(遠州好)・(5)龍光院数寄屋(遠州好)/36.(1)宇治長井貞甫託数寄屋(織部好)・(2)宇治長井貞甫託数寄屋(織部好)・(3)宇治長井貞甫託数寄屋(織部好)・(4)宇治長井貞甫託数寄屋(織部好)・(5)宇治長井貞甫託数寄屋(織部好)/37.(1)閑雲軒数寄屋(昭乗好)・(1)閑雲軒数寄屋(昭乗好)

数寄屋各部詳細図例
38.(1)数寄屋外観(入母屋造)・(2)数寄屋外観(入母屋造)・(3)数寄屋外観(入母屋造)・(4)数寄屋外観(寄棟造)・(5)数寄屋外観(入母屋造・宝形造・寄棟造)・(6)数寄屋外観(切妻造・寄棟造)・(7)数寄屋外観(切妻造・入母屋造)・(8)数寄屋外観(入母屋造・寄棟造)・(9)数寄屋外観(入母屋造・宝形造)/39.書院式数寄屋外観橘堂茶室(北尾春道設計)/40.(1)躙口・(2)躙口・(3)躙口/41.貴人口/42.壁面脚部の意匠/43.間柱のある下地窓/44.土庇・入側・袖壁/45.板橡・竹橡/46.扁額/47.勾欄/48.爐/49.道安囲/50.囲/51.天井/52.(1)茶室の床の間(本床)・(2)茶室の床の間(蹴込床・板床・室床)・(3)茶室の床の間(霞床)・(4)茶室の床の間(洞床)・(5)茶室の床の間(袋床・桝床・壁床)/53.書院式数寄屋の床の間/54.円相床/55.(1)華燈窓・(2)華燈窓/56.床脇の飾棚/57.床脇の意匠/58.(1)中柱・(2)中柱・(3)中柱/59.(1)客座付の窓・(2)客座付の窓/60.円窓/61.点前座脇の窓/62.(1)風爐先窓と棚・(2)風爐先窓と棚/63.(1)茶道口・給仕口・(2)茶道口・給仕口/64.仮置棚/65.明障子・腰障子/66.障子・襖/67.釘隠金具/68.襖の引手金具/69.(1)欄間・(2)欄間/70.爐壇・石爐/71.勝手の間/72.丸爐/73.(1)水屋・(2)水屋・(3)水屋/74.(1)渡廊・(2)渡廊/75.数寄屋設計・施工の実例

関連書籍

数寄屋図解事典【電子書籍版】

北尾 春道 編  A5・274頁  定価(本体 11,000円+税)

ISBN:978-4-395-00041-8

日本の住宅の建築様式は、住居史のうえでは、神殿造、書院造、数寄屋に分けられている。 しかし、数寄屋は住宅のみにとどまらず、様々な様式、規模の建築の意匠に取り入れられた。小規模な小座敷から大広間をもつ...続きを読む

  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けしています。