彰国社

検索

現代建築宣言文集[1960-2020]

五十嵐太郎+菊地尊也 編

四六・432頁

定価3,300円(本体3,000円+税)

ISBN:978-4-395-32173-5

2022年02月

本書は、1960年のメタボリズムから2020年まで、現代の建築概念を揺るがしてきた建築家や批評家による50の言説を再録・解読するアンソロジーである。
各言説には、五十嵐太郎、菊地尊也ほか東北大学五十嵐研究室による解説文も掲載。
約半世紀にわたる言説の蓄積を振り返ることで、現代の位置を確かめ、未来につなぐ。

[目次] 
はじめに 言葉が牽引した現代建築の歴史………五十嵐太郎

1960年代 未来都市を構想する建築家
1960 メタボリズム―未来の都市………川添 登・菊竹清訓・大高正人・槇 文彦・黒川紀章
1961 東京計画―1960………丹下健三研究室
1962 住宅は芸術である………篠原一男
    都市破壊業KK………磯崎 新
1965 新宮殿問題―その経過と展望………浜口隆一
1967 「美観条例」は不毛である………前川國男
1968 個室群住居とは何か―その歴史的パ―スペクティブ………黒沢 隆
1969 代謝建築論―か・かた・かたち………菊竹清訓
    カプセル宣言………黒川紀章

1970年代 立ち止まって内省する社会
1972 神殿か獄舎か―都市と建築をつくるものの思惟の移動標的………長谷川 堯
    高山夏季建築学校開校予告と呼び掛け………〈高山夏季建築学校〉設立委員会
1973 都市ゲリラ住居………安藤忠雄
1974 保存の経済学………都市住宅
    建物は兵士ではない………鈴木博之
    巨大建築に抗議する………神代雄一郎
1975 街路の記号論………竹山 実
    生きられた家………多木浩二
1978 奥の思想………槇 文彦
1979 街並みの美学………芦原義信
    平和な時代の野武士たち………槇 文彦

1980年代 ポストモダンと歴史の再考
1982 建築と文化………大江 宏
1984 「秋葉原」感覚で住宅を考える………石山修武
1985 東京の空間人類学………陣内秀信
    直島飛雲閣………石井和紘
1986 路上観察の旗の下に………藤森照信
1987 機能から様相へ………原 広司
    ア―ト・キッチュ・ジャパネスク―大東亜のポストモダン………井上章一
1989 消費の海に浸らずして新しい建築はない………伊東豊雄

1990年代 建築と都市の言説を開く
1992 Anyoneへの招待………磯崎 新
1993 コミュニケ―ションが開く建築………長谷川逸子
    あいまいもこ………象設計集団
1994 都市論の転回………多木浩二
    批判の理論を超えて………八束はじめ
1996 メイド・イン・トーキョー………貝島桃代&T.M.I.T.
1998 壊れたものを直すということについて………宮本佳明
    非作家性の時代に………みかんぐみ
    建築家の社会貢献………坂 茂

2000年代 グローバリゼーションの到来
2000 アクティビティと空間………小嶋一浩
    粒子へ砕く事………隈 研吾
2001 「原っぱ」と「遊園地」………青木 淳
2006 パドックからカラオケへ………隈 研吾
    建築の四層構造………難波和彦
2008 原初的な未来の建築………藤本壮介
2009 グーグル的建築家像をめざして―「批判的工学主義」の可能性………藤村龍至

2010年代 変動する社会のなかで考える
2010 地域社会圏………山本理顕
    People meet in Architecture………妹島和世
2011 建築とは〈からまりしろ〉をつくることである………平田晃久
    アーキエイドとは何か………アーキエイド
    「建屋」と瓦礫と―「テクノニヒリズム」以後………鈴木了二
2012 漂うモダニズム………槇 文彦
2016 ザハ、無念………磯崎 新

おわりに………菊地尊也

*1960年代からの言説をたどるアンソロジー本『現代建築宣言文集』を語る with 菊地尊也*
五十嵐太郎氏と市川紘司氏が主宰する「建築系勝手メディアver.3」にて、本書を紹介いただきました(開催日:2022年2月16日)。
本書の内容と制作プロセスの紹介、さらに本書に盛り込めなかった言説も含め、この半世紀について語ります。
ぜひご覧ください。

関連書籍

復刻版 日本建築宣言文集

藤井正一郎・山口廣 編著  B6・406頁  定価(本体 2,800円+税)

ISBN:978-4-395-01237-4

原著は、明治、大正、昭和(「五期会宣言」まで)の代表的な建築の宣言や論文を、ふたりの建築史家が取捨選択して編んだもの。各時代の重要な論文が集められており、復刻を望む建築関係者の声が高かった1冊。 <...続きを読む

    教科書・副読本のご案内2025

  • 社員研修用テキスト
  • 建築デザイン必読書
  • 書店様のご注文について
  • ディテール定期購読のご案内
  • ディテール広告掲載のご案内
  • 常備寄託書店一覧
  • 写真の販売・貸出し
  • エネルギーコスト削減
  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けします。