
ディテール 2022年4月号
232号(2022年春季号)
出隅・入隅のデザイン
定価2,357円(本体2,143円+税)
2022年03月
■特集
出隅・入隅のデザイン
建物のコーナーには「出隅」と「入隅」がある。ともに難しい納まりが求められるが,これらが美しければ強く印象に残る。設計者の腕前が試されるコーナーの納まりを,豊富な事例で紹介する。
[前説]
・スケール・解像度から考えるコーナー(出隅・入隅) ―岩崎克也(建築家・東海大学教授)
[事例14作品]
・石を組み上げた超高層ファサードのコーナー
Otemachi One / 三井物産ビル/日建設計/鈴木健悦+森隆(基本設計・実施設計)、KAJIMA DESIGN/仙石正博(実施設計)
・異素材の取り合うコーナーを抽象化する目地デザイン
イシダ東京第一ビル/日建設計
・「マチ」と「ミチ」をつなぐ雁行型ダブルスキン
NIPPO本社ビル/日本設計
・モノリシックな形態を際立たせる異素材のコーナー
東映アニメーション新大泉スタジオ/清水建設一級建築士事務所
・ガラスの挙動に配慮した風除室の端部ディテール
東映アニメーション新大泉スタジオ/清水建設一級建築士事務所
・溶接跡による外装表現と機能
SOMPO美術館/大成建設一級建築士事務所
・自然光の乱反射で梁の影を消す天井入隅
藤田美術館/大成建設一級建築士事務所
・建物を貫通するブリッジと外壁のコーナー
長野県立美術館/宮崎浩/プランツアソシエイツ
・ガラスとレンガのグラデーショナルな透かし積み
三菱UFJ銀行名古屋ビル/三菱地所設計・日建設計・伊藤建築設計事務所 設計監理共同体
・ガラスとアルミでつくられた抽象度の高いコーナー
NHK新大津放送会館/日本設計/市丸貴裕+赤堀彰彦+熊坂大佑
・ミニマム化した外壁端部の納まり
大日本住友製薬 再生・細胞医薬製造プラント SMaRT/竹中工務店
・一筆でつながるPCa庇と押出成形セメント板でつくるコーナー
シオノギ教育研修センター PORT/竹中工務店
・既製品コーナー役物を利用した,素材感と陰影のある押出成形セメント板ルーバー
サントリーワールドリサーチセンター/竹中工務店
・角地を彩る柔らかい構造と意匠
天神ビジネスセンター/OMA/重松象平(デザインアーキテクト)、日本設計(基本計画・基本設計)、前田建設工業(実施設計)
■今日のディテール
・「線」へと還元された屋根架構
京都鳩居堂/内藤廣建築設計事務所
・地形に応じて高さ・スパンが変化する木トラス架構
道の駅たのはた 思惟の風/古谷誠章/NASCA+早稲田大学古谷誠章研究室
・開かれた研究所の緻密で繊細なディテール
全薬工業 研究開発センター/日建設計/頭井秀和+水野悠一郎+チンシャンリン+河野信
・京町家の佇まいを再現したスチール格子のファサード
千切屋本店/竹中工務店
・コンピューテーショナルデザインによるキャストアルミスクリーン
Kビルディング/竹中工務店
・シャープでソリッドなガラスカーテンウォール
W大阪/日建設計
・大判ガラスボックスによるエントランスゲート
W大阪/日建設計
■連載
・ポルトガル建測考 ―実測ノートから考察する表現としてのディテール
#7 正真に現れる幻 ポザーダ・サンタ・マリア・ドゥ・ボウロ | エドゥアルド・ソウト・ドゥ・モウラ ―田中伸明
-
■紙版を購入
-
■デジタル版を購入