彰国社

検索

近代建築史図集 新訂版

日本建築学会 編

B5・172頁

定価2,530円(本体2,300円+税)

ISBN:4-395-00022-3

1976年01月

近代建築史の定番教材。1760年代から1830年代にかけてイギリスで産業革命が起こったが、そのあたりから1970年前後までの建築を取り上げている。

[目次]
Ⅰ 西洋近代
解 説
1 近代化への胎動
a 近代思想と建築
理想都市/新しい形熊の追求/伝統形態の洗練/様式建築での新技術/新しい課題と伝統形態の調和/新しい町造り
b 産業革命と建築
新しい技術の成果/新しい技術と建築/新しい建築課題
c 建築の近代化
イギリスでの開幕/アールヌーヴォーとユーゲントシュティル/ワグナーとウィーンの人たち/バルセロナのガウディ/ペレ―とフランスの先駆者たち/ベルラーヘとオランダの先駆者たち/ヨーロッパ諸国の先駆者たち/アメリカ合衆国―ニューイングランドの建築家たち/アメリカ合衆国一中西部の建築家たち
2 近代建槃運動
a 新しい表現を求めて
イタリア未来派/ドイツ表現派/アムステルダム派/デ・スティル派/ソヴェト構成派/アール・デコ/立体派/バウハウス―ワイマール
b 国際建築運動
バウハウス―デッサウ/工作連盟運動/CJAM/国際競技設計
3 近代建築の展開と定着
a 国際建築の普及
ドイツ/オーストリア、スイス/フランス/ベルギー、オランダ/イギリス/北欧/イタリア/スペイン/東欧/アフリカ諸国/ソヴェト/アメリカ合衆国/南米
b 技術の展開
高層建築/鉄筋コンクリートの技術/鋼と軽金属の技術/発展した技術の成果
c 伝統の継承と再生
イギリス/フランス/オランダ/イタリア/ドイツ/ソヴェト/アメリカ合衆国
d 風土との調和
北欧/フランス/スイス/イギリス/オランダ/ドイツ/イタリア/アメリカ合衆国/スペイン /諸国

Ⅱ 日本近代
解 説
1 西欧化の時代
a 新課題への対応
新しい課題への対応/来日建築家の活躍
b 伝統と西欧化
工匠たちの努力の開花
C 西欧建築の習熟
学習の開始と成果/学翌の深化
2 新しい技術と思想の導入
0 新技術の海入
新技術の導入/新構造による事務所建築
b 新思想の導入
セセッション的意匠の導入/表現主義をめぐって
3 近代化の時代
a 表現の模索と充実
近代技術と様式表現の結合/日本的伝統の解釈と表現
b 合理主義建築の出発と展開
戦前昭和近代合理主義の進行/伝統と近代主義の交錯/構造技術の可能性を求めて/近代主義の展開と克服

Ⅲ 世界現代
解 説
1 都市文明の進展
a 高層化と複合化
b 都心の再開発
c ニュータウン
d 技術の成果
2 現代を拓いた作家
a アルヴァー・アルトー
b エーロサーリネン
C ルイス・カーン
d 丹下健三
3 環境のアメニティを目指して
a 都市の広場
b 新しい住環境
c 表現性と記念性
d 手法の展開

作品目録
版権所有者・出典リスト
近代建築家年表  巻末

    教科書・副読本のご案内2025

  • 社員研修用テキスト
  • 建築デザイン必読書
  • 書店様のご注文について
  • ディテール定期購読のご案内
  • ディテール広告掲載のご案内
  • 常備寄託書店一覧
  • 写真の販売・貸出し
  • エネルギーコスト削減
  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けします。