
住まいの境界を読む 新版
人・場・建築のフィールドノート
篠原聡子 著
四六・264頁
定価2,530円(本体2,300円+税)
ISBN:978-4-395-01006-6
2008年05月
住まいはさまざまな境界をもつ。本書は、建具、縁側、中庭、路地など住宅の内外を構成する境界が、バラバラで孤立を深める個人を、どう受け止め、どうつなぐことができるのか、についてのフィールドワークである。
[目次]
はじめに 境界へのフィールドワーク
第1章 動く境界 フスマ・スクリーン・アーキファニチュア
NOTE 1
1.場所を読み替える装置 40年目の2DK
2.お座敷というコモン 松陰コモンズ
3.続き間のリ・コンセプト ハイタウン北方
第2章 拡幅された境界 ドマ・工ンガワ・コモン
NOTE 2
1.情報の通路 スペラール砧
2.空気の壁 森山邸
3.佇む境界 Mポート
第3章 積層する境界 ナカニワ・コート・マダン
NOTE 3
1.発見されたコモン 赤羽台団地
2.重なる中庭 東雲キャナルコート
第4章 連続する境界 ロジ・スロープ・フートン
NOTE 4
1.ルーフ・テラス・ハウス 現代長屋TEN
2.路地になったスロープ 沢田マンション
3.空中の路地 もうひとつの南島型住宅
結びに代えて 境界の再編から住まいの再構築ヘ
新版のまとめ 建築家にとって境界とは 高橋晶子×篠原聡子
-
■紙の本を購入
-
■デジタル版を購入