ディテール 2005年7月号
165号(2005年夏季号)
日本の建築遺伝子
A4変・160頁
定価2,357円(本体2,143円+税)
在庫僅少
2005年07月
■特集
日本の建築遺伝子
(編集委員:小林和教・東利恵・太田浩史)
日本的な建築空間とは、必ずしも伝統的な和風の造作に負うものではない。この特集では、現代建築をも横断できるような日本的な建築空間のとらえ方を探ってみた。
現代日本の建築家が潜在的にもっている“日本の建築遺伝子”から生み出された建築空間を「はんなり・しっとり・まったり」「きっぱり・すっきり・きりり」「ぬらり・とろり・てらり」「きらり・ひらり・ちらり」「ざっくり・がっちり・ずっしり」という五つの様態に分け、それぞれが醸す日本的な空間の要となっているディテールを消化している。
[前説]
「日本の建築遺伝子」を探る ―小林和教・東利恵・太田浩史
[事例]
○はんなり・しっとり・まったり
1 ゆるやかな奥行き感をもたらす光の拡散面
八ヶ岳の家/堀部安嗣建築設計事務所
2 住まい手の心にかなう気配りの建具
北鎌倉の家/小林和教建築設計事務所
3 見立てを支える明かりの演出
イチイ/デザイン・スタジオ スピン
4 光とともにやんわりと表情を変える版築壁
時空が造る家/オークヴィレッジ木造建築研究所
○きっぱり・すっきり・きりり
5 空間を抽象化してゆく見切りの消去
胡麻料理店 世紗弥/坂本昭・設計工房カーサ
6 空間のおおらかさをもたらす小気味よい構造計画
IS/設計組織ADH/渡辺真理+木下庸子
7 清流のディテール、分節と連続の妙
星野温泉 トンボの湯/東 環境・建築研究所/東理恵(建築) オンサイト計画設計事務所(ランドスケープ)
8 緊張感を生む裸形のデザイン
大内山村野鳥観察舎/デザインヌーヴ
○ぬらり・とろり・てらり
9 光に質感を与える素材の制御
雅楽倶 茶室/内藤廣建築摂家事務所
10 虚実がない混ぜになる映像効果
電通新社屋建設プロジェクト/大林組、Ateliers Jean Nouvel,jerde Partnership International Inc.
11 鈍色のムラを狙った手わざ
レイケイ南青山ビル/竹中工務店
12 翳りが生み出す小空間の広がり
燈翳(とうえい)/川口通正建築研究所
○きらり・ひらり・ちらり
13 昼夜で反転する光のさざめき
福砂屋 松が枝店/中村享一摂家室、藤江和子アトリエ
14 まばゆさを計算しつくしたガラスチューブファサード
ルイ・ヴィトン六本木ヒルズ店/青木淳建築計画事務所、LOUIS VUITTON MALLETIER、STUDIO AURELIO CLEMENTI、エイチアンドエイ
15 華やいだ気配だけを醸し出すガラス聚楽
悠々亭/木原千利設計工房
○ざっくり・がっちり・ずっしり
16 鉄の達人が辿りついたアジアンバラック
世田谷村/石山修武研究室世田谷村地下実験工房
17 光と陰を編み込んだ杉板スクリーンと土間領域
高柳の家/竹原義二/無有建築工房
18 ミニマルなディテールが生かす時の痕跡
村井正誠記念美術館/隈研吾建築都市設計事務所
19 細心さを備えた粗さがもたらすユーモアの景色
・一夜亭/藤森照信+大嶋信道(大嶋アトリエ)
■丹下健三追悼寄稿
・日本のモダニズム・ディテールの原典 ―藤森照信
■短期集中連載
・転用のディテール―発想のエクササイズ ―山田宰
■新連載
・リレー連載 建築アーカイブス
第1回 伊東忠太旧蔵資料を読む ―倉方俊輔
■連載
・風景をつくるディテール
第3回 新宿NOA
・「マド」の思想-名住宅を原図で読む
第3回 松が丘の家(設計:池原義郎) ―古谷誠章
・耐震設計のディテール
第6回 グリーン・マスダンパーによる制振構造/けやき坂コンプレックス(設計:森ビル) ―JASO技術委員会・ディテールグループ
・「問い」としてのディテール
第8回(最終回) 高度成長へ(1950年代) ―内田祥士
・木の構造デザイン入門
第5回 木造ラーメン(1) ―稲山正弘
・PC造入門
第10回(最終回) 建築設計によって決まるディテール ―清家剛・腰原幹雄・徐光・呉東航
■コラム
・ディテールの種子 鶉の小穴:野田俊太郎
・感覚を数値でとらえる 金属すだれの日射面積率:知久昭夫
・納まり-「基本のき」 天窓の層構成:真鍋恒博
・世界遺産のディテール ひたすら続いた国家防衛の長城建設:杉本賢司
■今日のディテール
・多様な複合機能に対応するダブルスキン
第二吉本ビルディング/竹中工務店
・緑の階段とワインボトルの光床
第二吉本ビルディング/竹中工務店
・存在感を消したガラスのルーバー庇
オービックビル/日建設計
・超高層初,テラコッタルーバー
赤坂インターシティ/日本設計
・乾式・透明のガラスブロック壁
KUMAKIRI/安田幸一研究室+安田アトリエ
・繭のような木造架構の集会所
砥用町林業総合センター/西沢大良建築設計事務所,構造:Arup Japan
・引違いサッシュによる多様なファサード
静岡大成中学校・高等学校/長谷川逸子・建築計画工房
・おおらかに三次曲面を描くアリーナ挌天井
戸田市立芦原小学校/小泉雅生/小泉アトリエ
・竹籠を巨大化する工夫
愛・地球博 長久手日本館/企画調整・監理:国土交通省中部地方整備局営繕課、日本設計
・円弧形状を生かした集成材ブロック造
愛・地球博 ささしまサテライト事業「デ・ラ・ファンタジア」チケットセンター/森下建築総研/森下修
-
■紙版を購入