
ディテール 2005年10月号
166号(2005年秋季号)
セキュリティのディテール
A4変・146頁
定価2,357円(本体2,143円+税)
品切れ
2005年10月
■特集
セキュリティのディテール
(編集委員:棚橋廣夫・工藤和美・西島正樹)
「安心して居られること」が財産を守ることを意味していた時代から、今や人命、さらに情報までも守るべきものとなっている。それらを、何から、誰から守るのかも複雑な様相を呈している時代に、警備システムや機器に頼る前に、建築でしかできない計画的な配慮を含めて、建築の設計者だからこそできる防犯の提案・智恵・工夫に焦点を絞って紹介。
[前説]
セキュリティの起源と歴史 ―棚橋廣夫
セキュリティの計画学に向かって ―工藤和美
防御と抑止のデザイン ―西島正樹
[事例33作品]
1 スイングスポットの増減に対応するゾーニングセキュリティ
中部国際空港旅客ターミナルビル/日建・梓・アラップ中部国際空港旅客ターミナルビル実施設計共同企業体
2 コントロール装置としての透明な稼働壁
金沢21世紀美術館/妹島和世+西沢立衛/SANAA
3 「断面」で守る学校の計画
福岡市立博多小学校/工藤和美+堀場弘/シーラカンスK&H
4 「平面」で守る学校の計画
太田市立沢野中央小学校/今村雅樹アーキテクツ+ドーム設計・アークプランニング
5 セキュリティ動線を考えた家
A邸/塩田能也/インターデザインアソシエイツ
6 「お見通し」の玄関と吹抜けをもつ住宅
目白の家/森清敏+川村奈津子/MDS一級建築士事務所
7 利用時間帯で機能と表情を切り替える門扉
戸田市立芦原小学校/小泉雅生/小泉アトリエ+C+A
8 限りなく透明なセキュリティゲート
竹中工務店東京本社新社屋/竹中工務店
9 壁と同化した「騙し扉」
清流寺深沢分院(K邸)/宮崎浩/プランツアソシエイツ
10 外壁と一体化した隠し門扉
Hビル/竹原義二/無有建築工房
11 開き戸の組み合わせで確保する玄関の通風と安全性
メガタ/小泉雅生/C+A
12 簡易で効果的なストライクガード
田の字のハコ/architecture WORKSHOP/北山恒・工藤徹
13 マンションで安全と通風を同時に確保する手法
古澤邸/上北沢のマンション改装/小川広次建築設計事務所
14 中庭まわりのオーバーレイヤー・ガラススクリーン
DEN FRAT NANPEIDAI/竹中工務店
15 ディテールに見るエキスパートの智恵と工夫 テラスにも使える木製建具
東京YMCA野尻湖国際青少年野外活動センター/内井昭蔵
16 ディテールに見るエキスパートの智恵と工夫 玄関ホールの通風スリット
中山邸/宮脇檀
17 ディテールに見るエキスパートの智恵と工夫 用心格子
自邸/西澤文隆
18 ディテールに見るエキスパートの智恵と工夫 プライバシーを守る多機能窓
川の見える家/林雅子
19 光と風を安全に導く構造スクリーン
HS-house/工藤和美/シーラカンスK&H
20 スケルトン住宅の立体格子ガラススクリーン
Ca カルシウム/すがアトリエ
21 エキスパンドメタルを仕込んだ半透明の外壁
藤ヶ丘の住宅/納谷学+納谷新/納谷建築設計事務所
22 半外部を仕切る外壁と同材の引戸
森のプラットフォーム/高砂正弘/高砂建築設計事務所
23 透けながら閉じるフラットバーの扉
勝愛幼稚園/西島正樹/プライム
24 指一本の心張り棒錠
建築家の自宅―校倉の増築/内田祥哉
25 和の構えに備えられた防犯の配慮
濱葛籠(はまつづら)/川口通正建築研究所
26 錠を見せない開き戸のディテール
I邸/竹原義二/無有建築工房
27 錠を見せない引戸のディテール
公園通りの家/西島正樹/プライム
28 アルカイックな三方向錠
二重の家/MTA/高橋真建築設計事務所
29 手摺台に変わるルーバー折戸
⊿山荘/棚橋廣夫/エーディーネットワーク建築研究所
30 ファサードで守る――ルーバーの折戸と開き戸
house-MTK/工藤和美+堀場弘/シーラカンスK&H
31 面一に納まるポスト
NoaH/T邸/山岡嘉彌デザイン事務所
32 内側じか取り郵便ポスト
清流寺深沢分院(K邸)/宮崎浩/プランツアソシエイツ
33 ユビキタス社会の危機管理
興和テクニカルサポートセンター/篠崎淳、井上信次郎/日本設計 プロパティマネージメント/興和不動産
■小特集
極薄壁のピクチュア・ウィンドウ
・梅林の家/妹島和世建築設計事務所
・富弘美術館/aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所
■短期集中連載
・転用のディテール―発想のエクササイズ 2
編集協力:山田宰
■新連載
・内田祥哉 三題噺
第1話 「雨研ぎ仕上げ」「壁紙型枠」「百年の普請」
■連載
・風景をつくるディテール
第4回 タカオビル
・「マド」の思想-名住宅を原図で読む
第4回 小篠邸(設計:安藤忠雄) ―古谷誠章
・リレー連載 建築アーカイブス
第2回 「建築の遺物」を前にして ―志岐祐一
・耐震設計のディテール
第7回 外付け立体フレームによる耐震改修/神戸大学建設学科棟(設計:日建設計) ―JASO技術委員会・ディテールグループ
・木の構造デザイン入門
第6回 木造ラーメン(2) ―稲山正弘
■コラム
・ディテールの種子:野田俊太郎
・感覚を数値でとらえる:知久昭夫
・納まり-「基本のき」:真鍋恒博
・世界遺産のディテール:杉本賢司
■今日のディテール
・照明と展示棚を兼ねたガラススクリーン
コーセー研究所/清水建設
・風除室と一体となったガラスファサード
日本女子大学新泉山館/清水建設
・逆L形に自立しているかのような軽やかな庇
第38興和ビルエントランス改修/日本設計
・軽快で独創的な構造を持つペンシルビル
銀座寿一会ビル/大成建設
・軽快なハイブリッド梁によるリブ天井
鬼石多目的ホール/妹島和世建築設計事務所
・カジュアルなMPGガラスカーテンウォール
渋谷ランドビル/古市徹雄都市建築研究所
・吊られた方立による巨大なガラスファサード
大和ミュージアム―呉市海事歴史科学館/久米設計
・空港のガラス屋根のシンプルな納まり
中部国際空港旅客ターミナルビル/日建設計・梓設計・HOK・アラップ中部国際空港旅客ターミナルビル実施設計共同企業体
・結束結合の小屋組
庄町民会館/北村政樹+こうだ建築設計事務所
-
■紙版を購入