
ディテール 2007年7月号
173号(2007年夏季号) 特集 鉄骨造の住まい
A4変・128頁
定価2,357円(本体2,143円+税)
品切れ
2007年07月
■特集
鉄骨造の住まい――小屋組と軸組のディテール
・巻頭論文 90年以降の鉄骨造建築――西沢立衛
[事例]
・スリットから光を呼吸する-光格子の家/葉デザイン事務所
・アーバン・スチール・ハウスが佇む-K邸/千葉学建築計画事務所
・鋼板外皮と長大ビームの構え-Float House/木村博昭+ケイズアーキテクツ
・和らいで鋼の骨組を包む-ヨウキ/城戸崎和佐建築設計事務所
・スチールトラスで架構を浮かす-PLATFORMⅡ/妹島和世建築設計事務所
・鉄骨フレームがリズムを刻む-緑丘の家/遠藤剛生建築設計事務所
・16_鉄板の骨組をつくる-森山邸/西沢立衛建築設計事務所
・切妻をH形鋼で支える-長居の家/空間工房・丹田悦雄
・無垢の細柱で内・外を連続させる-壁のない家/坂茂建築設計
■特別企画
離散する運動のディテール――「空洞3部作」の行方
(設計:鈴木了二建築計画事務所 クリティーク:赤坂喜顕、青木淳、古谷誠章)
・巻頭論文 「ディテール・モデル」に関する幾つかの考察――鈴木了二
物質試行42 池田山の住宅 物質試行45 神宮前の住宅 物質試行48 NFFLATS 西麻布の住宅
■連載
・建築アーカイブズ 9 建築アーカイブの可能性をめぐって―日本建築学会「建築アーカイブズ小委員会」公開委員会 倉方俊輔
・内田祥哉・三題噺 8 「カーン・バー」「本建築」「ぼろぼろ」
・「マド」の思想-名住宅を原図で読む 11 箱の家(設計:難波和彦) 古谷誠章
・教えて!ディテール―現場に学ぶ“転ばぬ先の杖” 6 地下階の納まり③ 山崎正嗣
■新コラム
ディテールの世界風景 巨匠、故郷へ帰る――中国・蘇州:安田幸一
■コラム
・ディテールの種子 ディテールと行儀:野田俊太郎
・納まり-「基本のき」 階段の寸法設計:真鍋恒博
・世界遺産のディテール 神の住む山々の世界遺産:杉本賢司
■今日のディテール
・「やじろべえ」に関わる四つのディテール-清水建設技術研究所 安全安震館/高橋てい(靑に光)一/SFS・21+清水建設
・名人階段-清水建設技術研究所 安全安震館/高橋てい(靑に光)一/SFS・21+清水建設
・方位によって異なるカーテンウォールファサード-大日本印刷 DNP五反田ビル/日本設計
・格子梁十字型照明オフィス-大日本印刷 DNP五反田ビル/日本設計
・大理石合わせガラスの光壁が際立つオフィスロビー-興和南青山ビル/日本設計
・格子状外フレームのガラスファサード-川本製作所東京ビル/日建設計
・光と温熱コントロールが行き届いたアトリウム-ジーシー研究所/KAJIMA DESIGN
・木製サッシュにビルトインされたベンチレータ-M’s GARDEN/棚橋廣夫+エーディーネットワーク建築研究所
・GRCパネルでつくり出す軽快な中庭のランドスケープ-龍谷大学深草キャンパス修景計画/飯田善彦建築工房
-
■紙版を購入