
復刻版
建築と都市
デザインおぼえがき
丹下健三 著
B6・228頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-01240-4
2011年11月
1970年に刊行された丹下健三著『建築と都市 デザインおぼえがき』の復刻版。都市についての、主に1960年代の論考が収録されている。この時期、日本では1964年に東京オリンピックが、1970年には大阪万博が開催され、著者はこの2つの国家的イベントに深くかかわっている。その著者がこの時期に提案したのが、政府の同心円的首都圏整備計画に対抗する「東京計画1960」と、日本列島の将来像を論じた「東海道メガロポリス」である。本書には著者が日本で創造したかった都市環境が描かれている。
[主な目次]
復刻に寄せて 丹下憲孝
Ⅰ 内部機能と外部機能
Ⅱ 機能と構造
Ⅲ 日本列島の将来像
Ⅳ 東京計画―1960―その構造改革の提案
Ⅴ 空間都市と人工土地―都市・交通・建築の有機的統一
Ⅵ 現代都市と人間性―現代都市における人間性豊かな空間秩序の回復
Ⅶ 設計の経験
解説 藤森照信
-
■紙の本を購入
関連書籍



当代随一の街歩き人・都築響一が、昭和28年から45年まで145巻を刊行した『建築写真文庫』の店舗関係79巻を、再編集。原書の編集は建築家で粋人・北尾春道。昭和の息吹が甦る貴重で楽しい1冊。 [主...続きを読む


1971年刊行以来ロングセラーだった『現代建築用語録』の復刻版。建築にかかわるものが知っておくべき基礎知識の中から116のキーワードを写真・図版を織り交ぜながら解説。40年経ったいまでも決して古びない...続きを読む

1978年に初版が刊行された『続・現代建築用語録』の復刻版。知っておくべき建築の基礎知識の中から83のキーワードを写真・図版を織り交ぜながら解説。『現代建築用語録』と合わせて199のキーワードはいまも...続きを読む


原著は、明治、大正、昭和(「五期会宣言」まで)の代表的な建築の宣言や論文を、ふたりの建築史家が取捨選択して編んだもの。各時代の重要な論文が集められており、復刻を望む建築関係者の声が高かった1冊。 <...続きを読む
