
クイズでわかる
近代建築100の知識
建築史楽会 編著
新書・224頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:978-4-395-00794-3
2012年10月
『クイズでわかる西洋建築100の知識』『クイズでわかる日本建築100の知識』に続く3冊目。脳を鍛えるクイズ100問で、めざせ、知のエキスパート!
[主な目次]
●海外編 50問
・スペイン版アール・ヌーヴォーはカタロニア・何運動?
・フランク・ロイド・ライトの建築の特徴でないものはどれ?
・アルヴァ・アアルトがかぐデザインで広めた素材は?
・オスカー・ニーマイヤーが使う曲線は何に触発されたものか?
・アイリーン・グレイが設計を手がける前に行なっていた仕事は?
ほか
●日本編 50問
・立石清重は開智学校を建設する際、どうやって西洋建築の情報を得たか?
・お雇い外国人トーマス・ウォートルスは日本を去ったあと、何の職業に就いた?
・工部大学校造家学科第1期卒業生のうち彰義隊のメンバーは誰?
・戦前モダニズムの精鋭集団・逓信省営繕課に身を置いたことのない建築家は?
・戦後を代表する建築家の中で丹下健三の門下でないのは誰?
ほか
-
■紙の本を購入
関連書籍

日本建築をクイズで楽しみながら学ぶ建築ガイドブック。社会システム、都市的レベル、空間的特徴、様式、具体的な部位などをクイズにしながら、古代から明治初期までの日本建築の歴史を概観できる。続きを読む

「クイズでわかる日本建築100の知識」の続編。西洋建築をクイズ形式で学ぶ初心者向けガイドブック(クイズは100問プラスミニクイズ付)。地域を跨いだ様式、人物、都市、技術など、建築にかかわるエピソード...続きを読む