彰国社

検索

建築CAD

基礎から学ぶ

建築CAD

基本操作から作図まで

テラハウスCAD研究会 編著

A4・128頁

定価2,860円(本体2,600円+税)

ISBN:978-4-395-32058-5

2016年03月

基本的な操作を覚えることでAutoCADにより作図ができるようになるための教科書。毎年のようにバージョンが変わり設定が細かくなったりしているが、基本となるコマンドと操作は変わらない。それを踏まえたうえで、より作業しやすい方法を新たなCAD画面を使って解説している。CADを学ぶ学生など初心者には最適な教科書である。

[目次]
第1章 CADの基本操作
00 使用する前に/01 AutoCAD のアイコン/02 画像の構成/03 画面の構成の変更1/04 オプションの変更/05 画面の構成の変更2/06 使用頻度の高いリボンタブ/07 コマンドアイコンの表示/08 作図前の確認事項/09 線を引く/10 複数の線を引く/11 画面の拡大、縮小、画面移動/12 マウス操作での画面の拡大、縮小、画面移動(ホイールマウス使用)/13 線分(オブジェクト)の削除/14 オブジェクトの選択/15 色と線の太さ/16 プロの線を引く(スナップ)/17 定常スナップ/18 座標を利用して線を引く/19 寸法を決めて線を引く/20 直交モード/21 極モード/22 線分の編集/23 画層、色、線種、線の太さ/24 線種尺度/25 オブジェクトの複写/26 オブジェクトの移動・回転/27 幾何図形の作図/28 便利なコマンド
初級編/中級編/上級編/独習編

第2章 立体図を作成してみよう
01 立体図の作成 作図準備/02 立体図の作成 画層の変更方法/03 立体図の作成 ユニット部の作図/04 立体図の作成 グループコマンド/05 立体図の作成 複写による作図の省略/06 立体図の作成 複写部以外の作成と調整/07 立体図の作成 作図準備/08 立体図の作成 作図練習
別図資料-1/別図資料-2/別図資料-3

第3章 いろいろな設定のしかた
01 A3 S= 1/100 の用紙/02 文字スタイルの設定/03 文字の記入/04 文字の編集と応用/05 寸法スタイルの設定/06 寸法線と寸法の記入

第4章 平面図を作成してみよう
01 A3 S= 1/100 の用紙/02 中心となる基準線の作成/03 中心線を増やす/04 柱の作成/05 ズームコマンドの確認/06 壁の作成/07 窓の作成/08 寸法の記入/09 芯記号の作成
別図資料-4

第5章 印刷環境の設定
00 印刷環境の設定の前に/01 印刷の環境(プリンタとプロッタ)/02 AutoCAD の印刷装置の設定/03 AutoCAD の印刷スタイルの設定/04 AutoCAD での印刷方法

第6章 テンプレートファイルを作成してみよう
00 テンプレートファイルとは/01 図面枠の作成/02 文字の作成/03 図面枠のブロック作成/04 スケール1/100 の図面枠の作成/05 テンプレートファイルの作成
別図資料-5/別図資料-6

第7章 AutoCADのいろいろな操作
01 図面の複写と貼付け/02 ブロックとグループ/03 内部ブロックと外部ブロック/04 PURGE コマンド/05 オリジナルパターン設定(自己責任)

    教科書・副読本のご案内2025

  • 社員研修用テキスト
  • 建築デザイン必読書
  • 書店様のご注文について
  • ディテール定期購読のご案内
  • ディテール広告掲載のご案内
  • 常備寄託書店一覧
  • 写真の販売・貸出し
  • エネルギーコスト削減
  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けします。