検索結果
新訂・わかり易い建築講座 9
建築の材料
第二版
阪本政一 著 A5・206頁
定価2,530円(本体2,300円+税)
ISBN:4-395-18139-2
各種規格、新材料の出現など、内容的に大幅な改訂が必要となり、ここに新たに著者をむかえ、内容を改めた。
[主な目次]
1.建築の材料 2.材料の選択 3.木材 4.石材 5.セメントと左官材料 6.コ...続きを読む
絵典 世界の建築に学ぶ知恵と工夫
ジョン・S・テイラー 著/後藤久 訳 四六・164頁
定価1,760円(本体1,600円+税)
ISBN:4-395-05082-4
われわれ人間は、快適に日々を過ごすために、また敵から身を守るために、“家”づくりに昔からいろいろな工夫をこらしてきた。すでに廃れてしまったものもあれば、今なお受け継がれているものもある。そのような住ま...続きを読む
新建築設計ノート
オフィスビル
西日本工高建築連盟 編 A4・70頁
定価1,760円(本体1,600円+税)
ISBN:4-395-21105-4
オフィスビルの設計計画から各部の設計までを図解し、さらに第3章では実例6例を挙げ、巻末に設計例として折込図(4枚)を付し、建築士試験の設計課題や学校における設計課題に対応した、入門者のための親切なガイ...続きを読む
実験動物施設の設計
日本建築学会 編 A5・224頁
定価5,390円(本体4,900円+税)
ISBN:4-395-00259-5
医学・生物学の研究領域における動物実験の重要性と関連して、実験動物飼育環境の改善が注目されはじめている。本書は実験動物施設の計画・設計に関する方法、設備等を解説したものである。
[主な目次]
...続きを読む
インテリアパース教本
壁装材料協会 編 A4・160頁
定価4,571円(本体4,155円+税)
ISBN:4-395-00268-4
本格的なインテリアパースのテキストとして企画された初学者のための好著。
基本的な図法の理解、効果的な彩色技法から、建築パースとの大きな違いである視点の位置、画角のとり方、材質表現、点景の描法など詳細...続きを読む
住みよい家ってどんな家
現代家相学Ⅱ
日本建築学会 編/相田武文・村上美奈子・宍道恒信・吉田倬郎 著 四六・192頁
定価1,760円(本体1,600円+税)
ISBN:4-395-00269-2
1988年の夏、日本建築学会主催の「建築文化週間」に開催された「公開市民講座第Ⅱ期」の講演を全収録したもの。1986年に催された、好評の第Ⅰ期「現代家相学」につづくPartⅡである。住みよい家を求めて...続きを読む
すまい学のすすめ
三村浩史 著 A5・282頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:4-395-00258-7
NHK市民大学の講義をもとに、大幅に加筆したもの。各国の調査や、専門家へのインタビューも加え、よりリアルに、グローバルに「すまい」の現代を解剖する。平明な解説と豊富なイラストを楽しく読みすすむうちに、...続きを読む
インテリア パーステクニック
住宅建築文化センター 編/田中英介 著 B5・88頁
定価2,310円(本体2,100円+税)
ISBN:4-395-00266-8
[主な構成]
基本テクニック編(パースの考え方と図法のプロセス―簡略図法の基礎知識 など4章)
応用テクニック編(表情豊かなパースにするために鉛筆によるテクニック/家具や人物を入れる/ライフスタイ...続きを読む
外壁の改修と保全設計
小原誠・折笠弥・関根俊久 著 A4変・140頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:4-395-11065-7
本書は、保全的設計という観点に立って、外壁の設計・保守を見直すもの。
[主な目次]
1.外壁の劣化現象 各種仕上げ材別とシーリング/2.劣化現象の点検 点検の現状と点検方法/3.外壁の修繕と改...続きを読む
建築設計ノート
博物館・美術館
西日本工高建築連盟 編 A4・72頁
定価1,815円(本体1,650円+税)
ISBN:4-395-21010-4
設計計画(概要・一般計画・空間計画・設備計画・博物館法抜粋) 2 各部の設計(観客関係・管理関係諸室・諸装置 3 実例(各種美術館・博物館) 4 設計例 続きを読む