検索結果
新建築設計ノート
二世帯住宅
西日本工高建築連盟 編 A4・74頁
定価1,815円(本体1,650円+税)
ISBN:4-395-21117-8
本シリーズは、工業高校、専門学校、大学の建築設計製図課題に対応する、格好の教材である。また、二級建築士試験の設計製図課題の学習にも対応できる。
[主な構成]
Ⅰ設計計画(計画の概要、一般計画、構造...続きを読む
美しくなれる建築なれない建築
慣習の美学
田口武一 著 B6・204頁
定価2,008円(本体1,825円+税)
ISBN:4-395-00411-3
当初、著しく違和感のあった建物も、長年月の間には、これに見慣れて美しく見えるようになることや、流行と習慣美、都市の美観問題、あるいは社寺建築などにおける構造・材料、デザインの整合性、さらには人の五感に...続きを読む
建築設計資料 空間SERIES 子供の空間
幼稚園・小学校
日本建築学会 編 A4・76頁
定価2,030円(本体1,845円+税)
ISBN:4-395-23152-7
建築設計製図の教材として企画された「空間シリーズ」の第2弾。
空間種別に取り上げ、建物全体とその部分のかかわりあい、計画的意図や空間の成り立ちについての解説、一般図のほかに立体的な図版や写真を加えて...続きを読む
新建築設計ノート
診療所・医院
西日本工高建築連盟 編 A4・64頁
定価1,760円(本体1,600円+税)
ISBN:4-395-21116-X
本シリーズは、「建築設計ノート」「新建築設計ノート」と続いた、工業高校、専門学校向けの建築設計課題に対応する、格好の教材である。
[主な構成]
Ⅰ設計計画(医療施設の概要、一般計画、構造・設備...続きを読む
現代建築をどう読むか
日本建築シンドローム
菊竹清訓 著 B6・238頁
定価2,030円(本体1,845円+税)
ISBN:4-395-00408-3
『代謝建築論』以来こだわり続け、さらに発展させたデザインポリシーを基調に世界の同時代の建築あるいは将来の建築を展望した建築論集。その底に一貫して流れるものは、テクノロジーを基盤としたデザインの展開の必...続きを読む
知っておきたいインテリア材料の話
小西敏正 著 B6・194頁
定価1,815円(本体1,650円+税)
ISBN:4-395-00409-1
インテリアの多様性を支えているのは、さまざまな材料の自由選択と活用である。本書は、日本の伝統的な材料の長所・短所をふまえて、技術的に優れたインテリア材料、また、これからもっと出てくるであろう材料の未来...続きを読む
医院建築NO.13
診察室から住まいまで
医院建築編集委員会 編集/東伸企画社 発行/彰国社 発売 A4
定価3,108円(本体2,825円+税)
ISBN:4-395-51033-7
本誌は、診療室から住まいまで、医院建築に関する最新の資料と、秀れた建築設計例を収録する専門誌タイプのシリーズである。ベット数19床以下の医院は、地域医療の重要な社会施設でもあり、近年、医療機器の進歩、...続きを読む
現代社会とハウジング
巽和夫 編 A5・766頁
定価12,815円(本体11,650円+税)
ISBN:4-395-00356-7
計画、生産、供給、管理など住宅のさまざまな問題を、ハウジングという概念のもとにとらえ、分析した論集。
[主な目次]
序論:現代社会とハウジング 1住宅事情の変遷と住宅需給構造の変化 2住生活・住様式...続きを読む
建築構造のわかる本
大成建設建築構造わかる会 編著 B6・238頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:4-395-00407-5
建築物の骨組みである構造とは、どのようなものか。構造設計は難しいもの、理解しづらいものとして存在しているが、この本では数式類は一切使用しないで、図や写真あるいはイラストを用いて平易に解説している。
...続きを読む
あらたまって建築再入門
宍道恒信 著 B6・258頁
定価2,393円(本体2,175円+税)
ISBN:4-395-00410-5
建築関係者に贈る刺激的な好著。建築における美意識、美の本質、創造すること、総合すること、ふつうの建築、建築家の生活、日常の仕事など、日頃、建築潰けの建築関係者が当たり前に考えていることを「あらたまって...続きを読む