検索結果
新建築設計ノート
幼稚園・保育所
西日本工高建築連盟 編 A4・72頁
定価1,815円(本体1,650円+税)
ISBN:4-395-21111-9
新建築設計ノートの11冊目。「幼稚園・保育所」の設計計画から各部の設計までの要点をまとめ、実例として9つの施設を紹介。また、2つの施設の配置図、平面図、立面図、断面図、矩計図などを設計例として収録した...続きを読む
戸建て集合住宅による街づくり手法
住宅金融公庫 監修/猪狩達夫・高山登 編著 A4変・116頁
定価3,482円(本体3,165円+税)
ISBN:4-395-00294-3
無計画なミニ開発が反省された今日、良質な環境創りのために建築家やデベロッパーが果たす役割は大きい。本書はこうした状況を踏まえ、すぐれた戸建て住宅地の計画から、美しい街なみの出の方法を解説し、人々が憩い...続きを読む
住まいを問い直す本
キラッと輝くいい住まい
思い入れ住居論
西村一朗・西村昌子 著 B6・164頁
定価1,650円(本体1,500円+税)
ISBN:4-395-00289-7
家づくりは人生の一大事業だが、人々はそのときに何を想い、何を考えるのだろう。著者はそれをそれぞれの「思い入れ」と経験的「思い出し」へ引きつけて捉える。
「すまい取材訪問記」や「プロフェッショナルの住...続きを読む
インテリアデザインの仕事
発想から手法の実際まで
加藤力 著 四六・260頁
定価2,030円(本体1,845円+税)
ISBN:4-395-00290-0
本書は、インテリアデザインの手法を科学的、体系的にまとめたもので、豊富なイラストをふんだんに盛り込んだ、初学者のための入門書である。
内容は、インテリアデザイナーの職能から、さらにデザインプロセス、...続きを読む
折り紙建築 現代の名建築をつくる
茶谷正洋 著 B5・96頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:4-395-27040-9
二つ折りの葉書大の白いケント紙を開くと、折り紙とも切り紙ともつかぬ造型が現われる折り紙建築。本書では、「ポンピドーセンター」や宮脇檀の「もうびぃでいっく」など、現代の著名な建築家64人の作品を折り紙で...続きを読む
住まい方を科学する
住むならこんな家
宇野英隆・堀井香尾 著 四六・216頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:4-395-00288-9
最近、日本の伝統的な家をもう一度見直そうという動きがある。長い間築き上げてきた生活の知恵を、技術の発達した現代の住まいづくりに取入れようという狙いである。
本書は、よりよい住まいをつくるために、機器...続きを読む
建築の絵本
建築構造のしくみ
力の流れとかたち
川口衛・阿部優・松谷宥彦・川﨑一雄 著 A4変・130頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:4-395-27028-X
中学生から専門家まで楽しめる好評の「建築の絵本」シリーズ。
建築の「かたち」は、その中を流れる「ちから」ときわめてふかくかかわっている。本書は、構造設計の第一人者・川口衛が、「ちからの流れ」をキーワ...続きを読む
逆日影とりかご図の描きかた
日照計画研究会 編 A4・146頁
定価3,482円(本体3,165円+税)
ISBN:4-395-00286-2
作られた建物が敷地外の一定範囲に、定められた時間内の日影しか生じないように形状を作りだす「とりかご図」は敷地の形状、大きさ、方位、敷地境界線からの距離などにより極めて複雑である。本書は、コンピューター...続きを読む
住まいを問い直す本
住まいの使い方「学」
長く上手につきあいたい
宍道恒信 著 B6・214頁
定価2,008円(本体1,825円+税)
ISBN:4-395-00305-2
作って壊され、また建てられる住まい。ところが家を建てようとするときは誰しも長持ちしてほしいと考える。著者は、この矛盾を日本人の使い方に見る。作り方に比べて使い方の概念が欠けている。そして、イタリア、ス...続きを読む