検索結果
五感のデザインワークブック
「感じる」をカタチにする
横山 稔 著 B5・92頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-02307-3
テレビやインターネットさえあれば、人間同士の直接のコミュニケーションがなくても事足りる日常生活。人工物に囲まれ、失われていく身体感覚。デザインの魅力は、形だけでは生み出せないリアルな感覚の体験から生ま...続きを読む
ゼロからはじめる 建築の[施工]入門
原口 秀昭 著 四六変形・304頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:978-4-395-01040-0
「ゼロからはじめるシリーズ」の第8弾。Q&A方式の、諸学者向け入門書。建築施工の多岐にわたる工事概要を、建物をつくる順序に整理し、1問ごとにイラストで図解。工程表の読み方、機械の名前や機能、地盤・躯体...続きを読む
夢みるスケール
スケール・寸法・サイズの博物誌
彦坂裕 B5変・112頁
定価2,409円(本体2,190円+税)
ISBN:978-4-395-02601-2
彦坂式「スケール感の想像力」実験!
スカートが「異性の秘密」を隠す覆いなら、
スケールは「異物の壁」を吹き払う風か。
東京タワーを横倒しすれば、東京駅と同サイズだなんて!
(博物学者・荒俣宏氏...続きを読む
入門
住宅ディテールの表と裏
山崎健一 A5・192頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:978-4-395-02105-5
ディテール設計術を学ぶには、裏から攻めるに限る。
かたち(表)を決めているのは、設計者の見方・考え方(裏)だからだ。
ありそうでなかった、独創的なディテールを描くための入門書。
著者が、師・宮脇...続きを読む
建築家と小説家
近代文学の住まい
若山滋 著 B6・262頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:978-4-395-01263-3
近代日本の文化空間の構築は、一方で旧来型空間の破壊であった。それは、日本人の心の中に深く影を落とすが、この葛藤を描いたのが文学であった。本書は、明治から現代にいたる多くの文学作品と建築作品を引用しなが...続きを読む
GS群団底力編
このまちに生きる
成功するまちづくりと地域再生力
篠原修・内藤廣・川添善行・崎谷浩一郎編 四六・324頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:978-4-395-01039-4
制度の壁が立ちはだかるまちづくりを、知恵と情熱で成し遂げた住民・行政・専門家が語る本音と知恵。受け継ぎ、紡ぎ、育てるという、継続したまちづくりのあり方を紹介する。待望のシンポ単行本化第2弾。
〔...続きを読む
建築の品質トラブル解決集
Sai総合企画・いずみ建築工房 共著 B6判・312頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:978-4-395-01262-6
建物の品質を高める最短の道は、過去の失敗に学ぶこと。問題の起きる箇所やその原因は共通していることが多いからだ。評判のブログをもとにこのほど待望の単行本化。
本書は、実際に起きた建築のトラブルの原因、...続きを読む
20世紀の椅子たち
椅子をめぐる近代デザイン史
山内陸平 著 A5変・416頁
定価3,850円(本体3,500円+税)
ISBN:978-4-395-02104-8
20世紀は、さまざまな作家により椅子が多彩にデザインされた「椅子の世紀」。
本書は20世紀近代デザインを語る上で欠かせないトーネットからスタルクまでのさまざまな椅子を選び、誕生・製造にまつわる記録と...続きを読む
住宅の普遍性を求めて
4人の建築家のアプローチ
横内敏人・堀部安嗣・三澤文子・伊藤寛 著 A4変・112頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:978-4-395-02502-2
世代も機能も超えて愛され続ける木造住宅の設計手法を紹介。プランニング、開口部のあり方、架構、水回り、素材の扱い方まで、4人の建築家が考える4つのアプローチを写真と詳細図で解説する。
[...続きを読む
内藤廣の頭と手
内藤廣 著 四六変判・224頁
定価1,760円(本体1,600円+税)
ISBN:978-4-395-01038-7
本として結実するまでに8年の歳月を要した35本のエッセイと、そのときどきのダイアグラム。
わたしは何かにつけてダイアグラムを描く。
ダイアグラムを描くことは、自分探しの迷宮に足を踏み...続きを読む
前へ <<
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
次へ >>