検索結果
Showa Style
再編・建築写真文庫〈商業施設〉
都築響一 編 四六・800頁
定価5,500円(本体5,000円+税)
ISBN:978-4-395-01241-1
当代随一の街歩き人・都築響一が、昭和28年から45年まで145巻を刊行した『建築写真文庫』の店舗関係79巻を、再編集。原書の編集は建築家で粋人・北尾春道。昭和の息吹が甦る貴重で楽しい1冊。
[主...続きを読む
復刻版
本瓦葺の技術
太田博太郎 監修/井上新太郎 著 B6・296頁
定価2,860円(本体2,600円+税)
ISBN:978-4-395-01233-6
法隆寺の修理に長い間携わった本瓦葺の名人が、自ら体得し編み出した技法を理論的にまとめたもの。復刊を望む多くの声に応えて刊行。和風建築に携わる人には、伝統的な技術の伝承書として貴重な1冊。
[目次...続きを読む
基礎からわかる
給排水設備
坂上恭助・鎌田元康 編/石渡博・市川憲良・大塚雅之・岡田誠之・鎌田元康・坂上恭助・下田邦雄 著 B5・248頁
定価3,630円(本体3,300円+税)
ISBN:978-4-395-00882-7
建築設備は、電気設備、空調設備、給排水設備(衛生設備)に大別されるが、級排水設備の基本は、この2世紀、ほとんど変わっていない。この本では、給排水設備の原則を押さえ、住宅の給排水設備の計画・設計まで含ん...続きを読む
マテリアル・デザイン2009-2010
建築の素材・材料チェックリスト
彰国社 編 A4変・228頁
定価4,400円(本体4,000円+税)
ISBN:978-4-395-11125-1
法規やコストといった制約条件のなかでカタログから材料や製品を選択して建築をつくるのではなく、さまざまな素材の持ち味を建築材料として生かして建築をつくるための、素材の知識を集めた本。
特集1 木と...続きを読む
青木義次の計画発想法
青木義次 著 B6・202頁
定価2,096円(本体1,905円+税)
ISBN:978-4-395-01214-5
建築の計画やデザインを考えていくうえで、斬新なアイデアを出し独創的であることと、失敗しないように慎重であることは、一見相反するように感じられるかも知れない。しかし、失敗をしないようにいろいろ思考し、工...続きを読む
建築設計テキスト
住宅
建築設計テキスト編集委員会 編 A4・86頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-21134-0
建築設計テキストシリーズ8冊のうちの1冊。このシリーズには「事務所建築」「集合住宅」「商業建築」「住宅」「図書館」「併用住宅」「保育施設」「高齢者施設」がある。いずれも計画のしかたと最新の設計事例の紹...続きを読む
シリーズ地球環境建築・入門編
地球環境建築のすすめ 第二版
日本建築学会 編 B5・318頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:978-4-395-22146-2
地球環境問題にどう対処するか、今日的な課題を掲げた建築書。これから建築を学ぶ人は20世紀の巨匠に範をとった建築の考え方では、21世紀の問題を解決できない。これまでの建築を根底から考え直そうとする本。
...続きを読む
オフィスの夢
集合知:100人が語る新世代のオフィス
新世代オフィス研究センター 編 A4変・296頁
定価2,096円(本体1,905円+税)
ISBN:978-4-395-51102-0
知的生産の拠点としてのオフィス像を提示した本。新世代オフィス研究センター(NEO)が、オフィスに強い関心を持つ約100人の識者にこれからのオフィス像を問い、彼らの意見を集合知として分析。
[主な...続きを読む
建築家のための
建築工事監理の要点集Ⅰ
第二版 躯体・設備編
伊沢陽一 編著 A4変・194頁
定価3,960円(本体3,600円+税)
ISBN:978-4-395-00804-9
初めて監理に関わる設計者には設計と現場がつながるように、そして経験者には再確認できるように、実際の建設工事に沿った必要な監理の方法や種目を解説した構成としている。今回の改訂では、建築基準法や士法、JA...続きを読む
前へ <<
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
次へ >>