彰国社

検索

検索結果 

建築の電気設備

建築の電気設備

建築電気設備編集委員会 編著  B5・148頁  定価2,640円(本体2,400円+税) ISBN:978-4-395-00880-3

電気の基礎的知識を平易に解説しながら、建築の基本計画・スペース計画と建築電気設備とがどのように関係するかが理解できるように編んだ入門書。電圧降下や照度計算など最低限必要な事項を除き、数式を使った解説は...続きを読む

既製サッシを使いきる

既製サッシを使いきる

彰国社 編  B5・120頁   定価2,640円(本体2,400円+税) ISBN:978-4-395-11123-7

設計者が既製サッシの利点を十分引き出しながらデザインでも妥協しないためのハンドブック。既製サッシをうまくカスタマイズしている住宅を中心とした事例38点のほか、木製サッシと樹脂サッシのメーカーリスト付き...続きを読む

天工人流

天工人流

仕事を生み出す設計事務所のつくりかた

山下保博 編著   四六・168頁  定価1,760円(本体1,600円+税) ISBN:978-4-395-01017-2

1000万円台でデザインの質が高い住宅を生み出す山下保博の方法論を開陳。専門家とのネットワークを生かし、材料や工法の開発、設計プロセスのシステム化から古民家の活用まで前向きに挑んでいる。 [目次] ...続きを読む

日本の広場

復刻版

日本の広場

彰国社 編  A4変・104頁  定価3,080円(本体2,800円+税) ISBN:978-4-395-00812-4

日本にはヨーロッパ的広場はないとされてきた。しかし、日本には、古くは一揆や祭り、また洗濯場や井戸、近代ではデモや集会など、自然発生的に広場が形成されてきたのではないか。本書は、そのような視点に立ち、全...続きを読む

手塚貴晴の手で描くパース

建築文化シナジー

手塚貴晴の手で描くパース

手塚貴晴 著  A5変・200頁   定価2,305円(本体2,095円+税) ISBN:978-4-395-24009-8

手塚貴晴式パースの描き方は、一般的な透視図法に比べ、とてもシンプルで簡単。この本を片手に、とにかく描いてみよう。建築を学び始めたばかりの学生でも、手塚式パースならすぐにマスターできる。 [主な目次]...続きを読む

建築計画 

建築計画 

第二版 設計計画の基礎と応用

佐野暢紀・井上国博・山田信亮 著  A5・192頁  定価3,080円(本体2,800円+税) ISBN:978-4-395-00922-0

専門学校、工業高校、短大などの学生に最適。1、2級建築士試験に出る内容を盛り込み、1章では、建築史、建築環境などを概観、2章では、独立住宅、事務所などビルタイプ別に建築計画・設備計画を述べる。続きを読む

模倣と創造の空間史

模倣と創造の空間史

新訂第2版 西洋に学んだ日本の近・現代建築

初田亨 著   四六・272頁   定価2,640円(本体2,400円+税) ISBN:978-4-395-01232-9

本書は、日本の近・現代建築の流れを軸にしながら、ターニングポイントとなる建築の分岐点に西洋建築の歴史を組み込み、近代建築から現代建築に至る模倣と創造のみちのりが理解できる構成としている。 新訂版では、...続きを読む

性能設計のための建築振動解析入門 第二版

性能設計のための建築振動解析入門 第二版

北村春幸 著  B5・178頁   定価3,300円(本体3,000円+税) ISBN:978-4-395-00860-5

構造設計者が建物を振動解析するとき悩む事柄を、入力の設定、解析手法の選定と解析モデルの作成、減衰の考え方、エネルギーの釣り合いに基づく応答評価法に整理し、振動解析の考え方で解説している。 ※紙版:<...続きを読む

体験的高齢者住宅建築作法

体験的高齢者住宅建築作法

中原洋 著  四六・304頁  定価2,598円(本体2,362円+税) ISBN:978-4-395-01015-8

70歳を目前に、新しい家を建てようと決意した。建築家小川広次との格闘の日々を綴る、悪戦苦闘の「モノガタリ」。 [目次] はじまりは連れ合いのリタイアから/土地にトラブル続出/建築家との連絡がうまくい...続きを読む

認知症高齢者が安心できるケア環境づくり

認知症高齢者が安心できるケア環境づくり

実践に役立つ環境評価と整備手法

児玉桂子・足立啓・下垣光・潮谷有二 編  B5・162頁  定価2,860円(本体2,600円+税) ISBN:978-4-395-00877-3

本書は2003年8月に刊行した『痴呆性高齢者が安心できるケア環境づくり』を見直した新版である。「痴呆性」の用語が廃止され、「認知症」の言葉に置き換えられるなど、福祉関連法の改正等に伴う用語の変更や考え...続きを読む

    教科書・副読本のご案内2025

  • 社員研修用テキスト
  • 建築デザイン必読書
  • 読み継ぐべき彰国社の3冊
  • 書店様のご注文について
  • ディテール定期購読のご案内
  • ディテール広告掲載のご案内
  • 常備寄託書店一覧
  • 写真の販売・貸出し
  • エネルギーコスト削減
  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けします。