彰国社

検索

検索結果 

建築論事典

建築論事典

日本建築学会 編  A5変・264頁   定価3,520円(本体3,200円+税) ISBN:978-4-395-10036-1

建築の基礎をなす自然環境や生活環境が激変している今日、建築の諸問題をもう一度根底から問い直す「論」の必要性が高まっている。本書はこれに応えるべく、いま必須の91のキーワードを選び、解説している。続きを読む

木造の詳細 1構造編 新訂三版

木造の詳細 1構造編 新訂三版

彰国社 編  A4変・164頁  定価3,520円(本体3,200円+税) ISBN:978-4-395-11119-0

小社の大ロングセラー。さまざまな木造の解説書があるなかで、本書は在来木造構法のみを対象とし、しかも実用性を重視しているので、建築科学生の教科書としても、設計者の実務書としても利用価値が高い。 続きを読む

マンションの選び方・育て方

長く暮らすための

マンションの選び方・育て方

日本建築学会 編  四六・192頁  定価1,980円(本体1,800円+税) ISBN:978-4-395-01210-7

日本建築学会の専門家からマンション・ユーザーに贈るアドバイス。マンションを買うことや借りることばかりに目が行きがちだが、実はそれはマンション生活の単なる始まり。 本書は、「生活の器」としてマンションは...続きを読む

集合住宅

建築設計テキスト

集合住宅

建築設計テキスト編集委員会 編  A4・86頁  定価2,420円(本体2,200円+税) ISBN:978-4-395-21132-6

建築設計テキストシリーズ8冊のうちの1冊。このシリーズには「事務所建築」「集合住宅」「商業建築」「住宅」「図書館」「併用住宅」「保育施設」「高齢者施設」があり、学生のためにまとめられた新しい建築計画・...続きを読む

建築プレゼンの掟

建築文化シナジー

建築プレゼンの掟

高橋正明 編著  B5変・190頁  定価2,619円(本体2,381円+税) ISBN:978-4-395-24105-7

プレゼンテーションは大事なコミュニケーションの方法である。本書では、隈研吾、中村拓志、平田晃久など10人のクリエイターが、その人独自のプレゼンのやり方を披露する。結果はプレゼン次第ということがよくわか...続きを読む

ゼロからはじめる[RC造建築]入門

ゼロからはじめる[RC造建築]入門

原口秀昭 著  四六変・288頁   定価2,096円(本体1,905円+税) ISBN:978-4-395-00792-9

RC造建築のつくられ方や仕組みについての知識、設計や工事で最低限必要な知識を、278のQ&Aで紹介。内容の理解に役立つイラスト付き。学校では教わらないRC造建築の実学的基礎知識がトータルに身につく。 ...続きを読む

地震 住まい 生活

地震 住まい 生活

阪神・淡路大震災の教訓

岸本幸臣・宮﨑陽子 著  四六・280頁   定価2,640円(本体2,400円+税) ISBN:978-4-395-01209-1

本書は、阪神・淡路大震災の被災者の「住まいと居住地復興」にかかわる問題と課題を、震災発生直後より、直接被災者の声を汲み上げるかたちで把握した点に特色がある。 都市の大規模災害時における、住まいと居住...続きを読む

2級福祉住環境コーディネーター受験スーパー記憶術

2級福祉住環境コーディネーター受験スーパー記憶術

第3版

原口秀昭 著   新書・308頁   定価2,200円(本体2,000円+税) ISBN:978-4-395-07333-7

試験に出る最重要事項300をQ&A方式で掲載。答えは、著者オリジナルの語呂合わせで暗記。記憶を助けるイラスト付き。試験に出る問題のほとんどが、暗記による知識を問う問題である。ならば楽しく覚えよう! ...続きを読む

論文はデザインだ!

建築文化シナジー

論文はデザインだ!

渡邉研司 編著   四六・232頁   定価2,096円(本体1,905円+税) ISBN:978-4-395-24107-1

建築系学生のための論文執筆ガイドブック。論文も設計もそのプロセスは似ており、「論文はデザインだ!」といっても過言ではない。本書では、設計のプロセスと対応させながら、文章執筆のノウハウを紹介する。 [...続きを読む

日本の民家 屋根の記憶

大橋富夫写真集

日本の民家 屋根の記憶

大橋富夫 写真/安藤邦廣 論文  B4変上製箱入・278頁  定価22,000円(本体20,000円+税) ISBN:978-4-395-00821-6

60年代前半に撮影された日本の民家写真集。「高度経済成長」という名のバブルの波に攫われる寸前に撮影されていたその映像は民俗文化の貴重な史料であり、いままた「市町村大合併」で掻き消されようとしている地域...続きを読む

    教科書・副読本のご案内2025

  • 社員研修用テキスト
  • 建築デザイン必読書
  • 読み継ぐべき彰国社の3冊
  • 書店様のご注文について
  • ディテール定期購読のご案内
  • ディテール広告掲載のご案内
  • 常備寄託書店一覧
  • 写真の販売・貸出し
  • エネルギーコスト削減
  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けします。