検索結果
内藤廣/インナースケープのディテール
内藤廣建築設計事務所 編著 A4変・136頁
定価3,740円(本体3,400円+税)
ISBN:4-395-11117-3
「海の博物館」のあとの内藤廣の代表的な作品とディテールを、「ディテールに宿る風景」のことを名付けた「インナースケープ」という内藤の造語をキーワードにして収録する。
[主な構成]
エッセイ:インナース...続きを読む
快適住まいの究極レシピ
杉本賢司 著 四六・224頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:4-395-00763-5
本書は家を建てる前、建てた後でも役に立つ、住まいのバイブル。住まいをめぐるトラブルを回避し、健康で省エネな環境に住むためのレシピを集めた。
[目次]
Part1 住まいのトラブル Part2...続きを読む
建築文化シナジー
超合法建築図鑑
吉村靖孝 編著 A5・172頁
定価2,096円(本体1,905円+税)
ISBN:4-395-24002-X
街には、法規をかたくなに守ったせいで周囲から浮いてしまった愛すべき「超合法建築」が潜んでいる。そんな超合法建築の数々を集め、そこにかかっている法規を読み解いた本。建築法規を実物から推理しよう!
[主...続きを読む
「かたち」の謎解き物語
日本文化を○△□で読む
宮崎興二 著 B6・240頁
定価2,096円(本体1,905円+税)
ISBN:4-395-00665-5
日本では、神事や仏事、華道や茶道、囲碁、相撲などで出くわす難解なしきたりやしつらえに、しばしば○や△、□のかたちが顔を出す。日本文化の基底にある○△□のシンプルなかたちから日本文化を読み直す。
[目...続きを読む
篠原修が語る
日本の都市
その伝統と近代
篠原修 著 四六・248頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:4-395-04017-9
本書は、その土地に住む人々にとって、かつての日本の都市の良さをどう受け継ぐか、そしてこれからの都市のデザインはどうあるべきかを、建築・土木・都市のジャンルを超えて問題提起したもの。時代を振り返りつつ語...続きを読む
風景の狩人
建築家の視野
鈴木恂 著 A5・226頁
定価2,860円(本体2,600円+税)
ISBN:4-395-00548-9
建築家の鈴木恂氏が1960年代から1990年代にかけて世界各地を彷徨し、書きためた街並や建築風景の紀行文を収録。これからの都市や建築をデザインしていく若い人々にとっては、必携の書。世界を自分の足で歩き...続きを読む
木造住宅設計教本
吉田桂二 著 B5・136頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:4-395-00731-7
[目次]
第1章 総説 第2章 家の形(空間性/架構性/可変性) 第3章 家の内容(自然性/生活性/環境性) 第4章 棲居の再生 第5章 チェックポイント
著者の長年にわたる住宅設計活動の...続きを読む
リノベーションの現場
協働で広げるアイデアとプロジェクト戦略
五十嵐太郎・リノベーションスタディーズ 編 A5変・304頁
定価2,860円(本体2,600円+税)
ISBN:4-395-00547-0
[主な構成]
出版メディアとリノベーション/M1のリユースとリノベーション/住宅とリノベーション/オフィスとリノベーション/パラサイトと名古屋のリノベーション/仙台の人と街とリノベーション/美術とリノ...続きを読む
図解住居学 4
住まいと社会
図解住居学編集委員会 編/岸本幸臣・小倉育代・児玉善郎・宮崎陽子・増永理彦・堀田祐三子・塩崎賢明・上野勝代・田中恒子 著 B5・134頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:4-395-28034-X
本シリーズ(全6巻)は、これから住まいを学ぼうとする人たちが、住居を取り巻く今日的な諸問題を解決するための専門的な知識と技術を、平易でわかりやすく学習できるテキストとして編集されている。本巻では、住ま...続きを読む
折り紙建築 世界遺産をつくろう!
茶谷正洋・中沢圭子 著 B5・70頁
定価1,760円(本体1,600円+税)
ISBN:4-395-27047-6
ピラミッドを皮切りに、エッフェル塔やパルテノン神殿、タージ・マハル、姫路城、自由の女神からブラジリアの国会議事堂まで、45の世界遺産を折り紙建築でこの1冊に収録。プレゼントにも最適。
[...続きを読む
前へ <<
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
次へ >>