検索結果

これまで『医院建築』で取り上げてきた医院の中から外科系の医院をセレクトしたもの。34の事例が載っている。本書の姉妹編として「秀作事例集2 診療科目別内科系編」も刊行されている。 [主な構成] 眼科7...続きを読む

[主な目次] 1.構造の安定に関すること 2.火災時の安全に関すること 3.劣化の軽減に関すること 4.維持管理への配慮に関すること 5.温熱環境に関すること 6.空気環境に関すること 7.光・視環境...続きを読む


ピラミッドを皮切りに、エッフェル塔やパルテノン神殿、タージ・マハル、姫路城、自由の女神からブラジリアの国会議事堂まで、45の世界遺産を折り紙建築でこの1冊に収録。プレゼントにも最適。
[...続きを読む

建築家の卒業設計を見たいという学生の声から生まれた本。日本の建築をリードする10人の建築家にインタビューし、彼らが卒業設計で考えていたこと、それがいまの彼らの設計にどうつながっているかを浮き彫りにする...続きを読む

デザインは得意だが構造力学が苦手な大学生アキラが、構造力学が得意な女子学生キズクの特訓を受けて、構造力学の基本をマスターしていくという筋立ての漫画。構造力学に頭をかかえる学生のためのとっておきのバイブ...続きを読む

建築家は地球環境に対してなにができるだろうか。本書は、JIAが行ってきた「JIA環境セミナー」での語り口を活かして一冊の本にまとめ直したもの。環境を軸に建築の現場はどう変わらなければならないのか、その...続きを読む

■特集 セキュリティのディテール (編集委員:棚橋廣夫・工藤和美・西島正樹) 「安心して居られること」が財産を守ることを意味していた時代から、今や人命、さら...続きを読む

建築史が専門の建築探偵・藤森照信が、自ら設計を手がけた作品(8点)を紹介。作品の概要、エッセイ、図面(平断面図など)とともに共同設計者との対談も収録。自然素材を使った独自の試みを披露。巻末には石山修武...続きを読む

建築構造力学は難解だが、この本では、基本から順に100項目に分けている。1項目は2頁で、基本事項、解説問題、演習問題でできている。この階段を一段ずつ上がっていけば、構造力学の基礎がマスターできる。 ...続きを読む