彰国社

検索

検索結果 

住宅プレゼンテーションの道具箱

アイデアいっぱい!

住宅プレゼンテーションの道具箱

瀬川洋文 著   A4・156頁   定価3,080円(本体2,800円+税) ISBN:4-395-00724-4

設計者、インテリアコーディネーター、営業マンなどが、プレゼンテーション・テクニックを身につけるための本。平面図と立面図に着彩するだけで、説得力のあるプレゼが可能である。プレゼの授業にも最適。 [...続きを読む

痛快!ケンチク雑学王

痛快!ケンチク雑学王

建築うんちく隊 著  新書・246頁  定価1,760円(本体1,600円+税) ISBN:4-395-00781-3

古今東西を問わず、知っているようで知らない知識、100を超える日本建築・西洋建築に関するトリビア(雑学知識)を紹介し、建築に対する理解を深めてもらおうというもの。古くは、ピラミッド、パルテノン神殿、法...続きを読む

資源・エネルギーと建築

シリーズ地球環境建築・専門編2

資源・エネルギーと建築

日本建築学会 編  B5・376頁  定価5,060円(本体4,600円+税) ISBN:4-395-22143-2

現代の建築は大量の資源・エネルギーを使用することで成立し、その総量は地球規模での使用の約半分を占めようとしている。本書は、建築と資源、エネルギーにかかわる技術を包括的・俯瞰的・体系的にまとめたものであ...続きを読む

建築施工計画実践テキスト Ⅰ

建築施工計画実践テキスト Ⅰ

仮設工事編

建築施工実務研究会 編著  A4・120頁   定価3,080円(本体2,800円+税) ISBN:4-395-00717-1

本書は、3分冊の1冊目「仮設工事編」で、残る2冊は、「躯体工事編」と「仕上工事編」と続く。施工管理者にとって施工計画の知識は重要かつ不可欠であるが、本書にはそのノウハウが十二分に盛り込まれている。 ...続きを読む

ディテール 2004年10月号

ディテール 2004年10月号

162号(2004年秋季号)
実践・住宅改修のディテール

A4変・130頁  定価2,357円(本体2,143円+税)

■特集  実践・住宅改修のディテール (編集委員:三木哲・小林真人・安井正) 工事全体計画の立て方/現況調査の要点/改修設計での留意点/現場監理の留意点 [...続きを読む

建築文化 2004年10月号

建築文化 2004年10月号

No.673 特集 仰天的中国

A4・136頁  定価2,043円(本体1,857円+税)

■特集  仰天的中国(アメイジング・チャイナ) [プロジェクト] ・山本理顕設計工場/建外SOHO、伴山人家―天津ハウジングプロジェクト   ・OMA/AMO/北京書店ビル、北京CBDコア、北...続きを読む

現代集合住宅のデザイン

事例で読む

現代集合住宅のデザイン

日本建築学会住宅小委員会 編  A4・112頁  定価2,860円(本体2,600円+税) ISBN:4-395-00723-6

本書は、最近のすぐれた事例をつのテーマで分類し、現代集合住宅を展望したもの。住宅情報誌、住宅購入ガイドには載っていない、先端の研究成果からみた、暮らしやすい集合住宅のポイントが語られている [主な...続きを読む

ヘルスケア環境のデザイン

ヘルスケア環境のデザイン

世界の事例にみるその思想と細部設計

シンシア・レイブロック 著/常田益代・服部由紀子 訳  B6・346頁  定価2,860円(本体2,600円+税) ISBN:4-395-05097-2

患者が力を取り戻すために、高齢者がいつまでも自立した生活をおくれるように、ヘルスケア環境のデザインはどうあるべきか。グローバルな最新の研究調査と豊富な事例を紹介しつつ、デザインが果たす大きな役割を具体...続きを読む

僕たちは何を設計するのか

僕たちは何を設計するのか

建築家14人の設計現場を通して

千葉学・藤本壮介・安田光男・山代悟 編著  A4変・140頁  定価2,640円(本体2,400円+税) ISBN:4-395-11115-7

建築設計の実務で責任を持たされはじめる30歳前後の設計者が実務上一番知りたいポイントを、編者である若手建築家が読者代表として、設計当事者または関係者にインタビューする。 [主な構成] 1.ルイ...続きを読む

インテリアコーディネーター試験 合格必修用語と過去問題

インテリアコーディネーター試験 合格必修用語と過去問題

インテリア試験対策研究会 著  A5・228頁  定価2,200円(本体2,000円+税) ISBN:4-395-07139-2

インテリアコーディネーター試験は範囲の広い試験であるが、穴埋めや正誤選択問題が多く、キーワードとなる用語を覚えていることで得点率をあげることができる。そのためには、広い出題範囲と膨大な用語が、頭の中で...続きを読む

    教科書・副読本のご案内2025

  • 社員研修用テキスト
  • 建築デザイン必読書
  • 読み継ぐべき彰国社の3冊
  • 書店様のご注文について
  • ディテール定期購読のご案内
  • ディテール広告掲載のご案内
  • 常備寄託書店一覧
  • 写真の販売・貸出し
  • エネルギーコスト削減
  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けします。