検索結果
古建築模型の作りかた
作って学ぶ日本建築の美しさ
米田誠士 著 A4変・82頁
定価2,563円(本体2,330円+税)
ISBN:4-395-00460-1
現在、文化財に指定されている建造物は約2、000件に上る。それらを訪ね歩き鑑賞したり写真に撮ったりするだけでなく、一歩踏み込んで模型を作ってみようという人や、学生の課題などの参考になるように、必要な材...続きを読む
集合住宅の設計要点集 第二版
性能確保の手法から維持管理まで
滝沢健児・今田和成 編 A4変・244頁
定価4,752円(本体4,320円+税)
ISBN:4-395-11082-7
本書は、集合住宅として最も一般的である鉄筋コンクリート造を主に取り上げ、その性能を位置づけるためにはどのような計画の方針を立て、それに基づいた能力保持のためには、どのような点に考慮が払われていなければ...続きを読む
進化する複合再開発
新宿アイランドの全記録
彰国社 編 A4変・180頁
定価4,400円(本体4,000円+税)
ISBN:4-395-11083-5
地権者300人を超す新宿新都心の一画を、20余年にわたって再開発した複合施設建設の全記録。その間に蓄積されたソフト・ハード両面の貴重な資料の数々を整理してグラフィックに表現している。特に設計面に詳しい...続きを読む
ライフスタイルで考える 1
つきあいを楽しむ住まい
川崎衿子 編/川崎衿子・大井絢子 著 B5・128頁
定価2,563円(本体2,330円+税)
ISBN:4-395-27030-1
「ライフスタイルで考える」シリーズ全8冊の第1弾。自分の生活様式、つまり、ライフスタイルにこだわって「住まいづくり」を考えようというもの。各巻のテーマに沿ってそのこだわりのルーツを探り、それを住まいに...続きを読む
ライフスタイルで考える 5
動物と暮らす住まい
川崎衿子 編/岩下繁昭 著 B5・120頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:4-395-27034-4
「ライフスタイルで考える」シリーズ第7弾。この巻のテーマは「動物とともに暮らす」。
「ペット」としてではなく「最良の友」として動物を理解するための歴史的背景はもとより、一緒に暮らしていくために知って...続きを読む
建設VEの実践的活用術
良いものを安く提供するための具体策
フジタ技術本部VE推進部 編著 B5・208頁
定価3,850円(本体3,500円+税)
ISBN:4-395-11529-2
建設業における「正当な利益」を確保する手法としてのVE手法を、実際に建設現場や建設業の組織で成果をあげている実施例にもとづいて紹介。建設業が低成長時代にあるとき、それへの適合をはかっていくにはどんな考...続きを読む
建築計画チェックリスト
宿泊施設 新訂版
彰国社 編 A4変・176頁
定価4,400円(本体4,000円+税)
ISBN:4-395-26064-0
1986年初版以来、ロングセラーを続けてきたが、ホテルの形態が多様化してきたため、内容の見直し、法規のチェック、実例の入れ替えなど大幅に刷新した。
「宿泊施設の概況と動向」「発注側の企画」「設計側の...続きを読む
家づくりの図集 3
3階建てのつくり方
大沢匠・大沢悟郎 著 B5・120頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:4-395-27117-0
1992年に準耐火建築物の規定ができ、従来、木造が不可能だった防火地域にも、木造でしかも3階建てが建てられるようになった。地下室の居室利用の緩和と共に、敷地の狭い大都市圏での打開策によるもので、この機...続きを読む
家づくりの図集 4
地下室のつくり方
伊藤眞一・梅山正純 著 B5・116頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:4-395-27116-2
都市の生活がさまざまな側面で過密化して、限られた土地に必要な生活空間が確保しにくくなっている。そのような状況を反映して、1994年に建築基準法が改正され、きびしい制約があった住宅の居室としての地下室の...続きを読む
前へ <<
85 |
86 |
87 |
88 |
89 |
90 |
91 |
92 |
93 |
94 |
次へ >>