検索結果
80年代のウォーターフロントにかわり、きたるべき時代を海洋空間(オーシャンスペース)の時代としてとらえる待望のポスト・ウォーターフロント論。 日本の海洋空間について、歴史的・景観的に概観し、そのうえ...続きを読む
建築の材料や部品を発注する際に、当然、工場で加工される材料の知識が重要となる。さらに、工場製作までの幅広い知識を持てば、加工性や施工性の向上にもつながり、また欠陥を事前に回避できたり、保全にも配慮が行...続きを読む
本書は、月刊『建築の技術 施工』に連載され、新しい施工要領書のあり方をテーマにした好評記事「これからの建築生産のあり方を探る」に加筆再編し2分冊としてまとめたものである。既刊の「躯体編」に続く「仕上げ...続きを読む
無計画なミニ開発が反省された今日、良質な環境創りのために建築家やデベロッパーが果たす役割は大きい。本書はこうした状況を踏まえ、すぐれた戸建て住宅地の計画から、美しい街なみの出の方法を解説し、人々が憩い...続きを読む
東京のまちへ一歩足を踏み入れると,多様な個性と魅力に満ちている。本書は,東京のまちの魅力を発見する道筋と,それをもとに未来へと思いを馳せる方法をまとめた。
[主な構成]
第1章:重なり...続きを読む
二つ折りの葉書大の白いケント紙を開くと、折り紙とも切り紙ともつかぬ造型が現われる折り紙建築。本書では、「ポンピドーセンター」や宮脇檀の「もうびぃでいっく」など、現代の著名な建築家64人の作品を折り紙で...続きを読む
家づくりは人生の一大事業だが、人々はそのときに何を想い、何を考えるのだろう。著者はそれをそれぞれの「思い入れ」と経験的「思い出し」へ引きつけて捉える。 「すまい取材訪問記」や「プロフェッショナルの住...続きを読む
本書は、インテリアデザインの手法を科学的、体系的にまとめたもので、豊富なイラストをふんだんに盛り込んだ、初学者のための入門書である。 内容は、インテリアデザイナーの職能から、さらにデザインプロセス、...続きを読む





