検索結果 
 
 
 
修学院離宮物語 
宮元健次 著  B6上製・168頁  
定価2,200円(本体2,000円+税)
 
ISBN:4-395-00422-9
修学院離宮は江戸時代初期、後水尾上皇の別荘として上皇自身の設計で造られ、ほぼ同時代に造られた桂離宮と共に日本を代表する庭園建築として高く評価されている。時代に翻弄された二人の皇族の人生が桂離宮の造形に...続きを読む
  
  
 
 
 
わが家の改修体験 
マンションのリフォーム
宇治川正人 著  B6・152頁  
定価1,815円(本体1,650円+税)
 
ISBN:4-395-00423-7
入居後10年目に取り組んだリフォーム作戦。その過程で考えたこと、実現したこと、不可能に終わったこと、さらに完成後に感じたことなどの体験を図や写真を入れて紹介。今後リフォームする人の参考になるような本。...続きを読む
  
  
 
 
 
新建築設計ノート 
ディテールを考える
西日本工高建築連盟 編  A4・72頁  
定価1,815円(本体1,650円+税)
 
ISBN:4-395-21122-4
本書は、建築設計において重要なディテール図に関して、わかりやすくまとめたものである。
[主な構成]
1ディテールの考え方(性能・設計方法・留意点・役割・描き方の手順)  2 内部のディテール(各部の...続きを読む
  
  
 
 
 
建築設計資料 空間SERIES 子供の空間
児童施設
日本建築学会 編  A4・72頁  
定価2,030円(本体1,845円+税)
 
ISBN:4-395-23156-X
建築設計製図の教材として企画された「空間シリーズ」の第6弾。
この巻の特色は「児童施設」という建築本体はもとより、従来建築教育においては扱われることの少なかった、屋外の遊び場や屋外に生活空間をもつ諸...続きを読む
  
  
 
 
 
鉄骨耐火の新材料と新工法
作本好文 著  B5・160頁  
定価3,482円(本体3,165円+税)
 
ISBN:4-395-00373-7
鉄骨造の建物の設計や工事を担当した人は、一度は「耐火被覆をなくすことはできないのか」と考えた経験があるのではないだろうか。そんな要望の中で、鉄鋼メーカーや建設会社などが、鉄骨の新しい材料や工法を次々に...続きを読む
  
  
 
 
 
水工学の基礎と応用
早川典生 著  A5・144頁  
定価2,200円(本体2,000円+税)
 
ISBN:4-395-04007-1
本書は大学の2、3年生の講義に、また工業高等専門学校の講義に使いやすいようにまとめられたものである。1章~5章は水工学の基礎といえる項目を、6章~11章は実用性を念頭に置きながら高度の流体力学をカバー...続きを読む
  
  
 
 
 
建築ディテール集成
全1巻(総索引+4分冊)
彰国社 編  A4変上製箱入・2522頁  
定価99,000円(本体90,000円+税)
 
ISBN:4-395-26025-X
季刊『ディテール』誌の「今日のディテール」欄は、グループの共同討議によって秀れた建築ディテールを厳選し、解説を加えたものである。本書は、そのうち100号分を集成し、かつ多角度からの検索を可能とする1冊...続きを読む
  
  
 
 
 
快適なオフィス環境がほしい
居住環境評価の方法
日本建築学会 編  B6・240頁  
定価2,200円(本体2,000円+税)
 
ISBN:4-395-00418-0
近年のオフィスイメージの変化に対応し、日本建築学会オフィス環境小委員会では、来日したアメリカ・シンシナティ大学建築学科W.プライサー教授との共同作業として、数値化ができないオフィスにおける人々の心理・...続きを読む
  
  
 
 
 
建築ドローイングの技法
フランシス D.K.チン 著/太田邦夫 訳  A4・112頁  
定価2,563円(本体2,330円+税)
 
ISBN:4-395-05088-3
「建築のかたちと空間をデザインする」「建築製図の基本と描きかた」「インテリアの空間と要素をデザインする」と続いたF・チン著、太田邦夫訳による好評シリーズの4冊目。プレゼンテーションテクニックとして不可...続きを読む
  
  
 
 
 
都市建築物の緑化手法
みどりある環境への技術指針
輿水肇 監修/東京都新宿区 編著  B5・132頁  
定価3,482円(本体3,165円+税)
 
ISBN:4-395-00372-9
本書は、都市における建築物の屋上・ベランダ・壁面などの人工地盤上の未利用空間についての緑化を普及し、建築物などの施設緑化の側面から、良好な都市環境づくりをすすめることを目的とする「都市建築物緑化技術指...続きを読む