検索結果
本書は、世界初の連結超高層建築として実現した「梅田スカイビル」を中心に、「新梅田シティ」の敷地開発事業から竣工に至る創造的スタディの世界を、詳細に余すところなく記録している。 近未来の「空中都市」像...続きを読む
建築設計製図の教材として企画された「空間シリーズ」の第5弾。 既刊の本シリーズ「大架構の空間・体育館」の続編で、意匠と構造の両面において意欲的な<無柱空間>15作品を取り上げ、<柱のない空間>の架構...続きを読む
本書は、建築の施工・見積に関する広範な知識をダイジェストにまとめ、的確な解説を付けて、建築学科学生用教科書および一級建築士資格取得のための参考書として編まれた。実務上の変化・進歩の著しい分野であるだけ...続きを読む
建築設計製図の教材として企画された「空間シリーズ」の第4弾。 安藤忠雄の「住吉の長屋」(RC造)、伊東豊雄の「シルバーハット」(S造)、林雅子の「三つの床」(木造)の一般図、詳細図が豊富に掲載してあ...続きを読む
建築設計製図の教材として企画された「空間シリーズ」の第3弾。 本シリーズは、建築設計製図の教材として企画された。建物を空間種別に取り上げ、全体とその部分のかかわり、計画的意図や空間の成り立ちについて...続きを読む
高齢化社会へ向かう居住環境づくりの環境工学的分野での基本図書。データの読み方、建築環境計画・設備計画への誘導と具体案、設計のチェックポイント、設計の実例等を盛り込んで専門外の読者でも理解できるように図...続きを読む
多くのアトリウム空間は、刺激的で快適だが、環境調整の観点から見ると、もっとも難しい空間といえる。本書は、「ガラス被覆の大空間の環境制御」という取扱いの厄介な課題に応えるべく、近年の研究成果と先端的手法...続きを読む
第二次世界大戦後を中心とするフランス都市計画の歴史に総括的な考察を加えながら、その先に未来の建築像・都市像を描き出す。 その未来像については、著者自身がコーディネーターをつとめた上海の再開発プロポザ...続きを読む





