検索結果
新建築設計ノート
住宅
西日本工高建築連盟 編 A4・70頁
定価1,760円(本体1,600円+税)
ISBN:4-395-21107-0
ロングセラーの1冊。このシリーズには、「住宅」「集合住宅」「オフィスビル」「商業施設」「学校」「図書館」「博物館・美術館」「ホテル・旅館」「模型の作りかた」「パースの描きかた」「ディテールを考える」な...続きを読む
住まいを問い直す本
くらしの舞台
生活をより劇的に
吉田豊 著 B6・240頁
定価1,848円(本体1,680円+税)
ISBN:4-395-00277-3
日常なにげなく使っている住まいの各部屋や機能について、歴史や現代的意味を語る。その空間の意味を知ることによって、そこに住む人びと(私たち)の生活を活性化させ、より生き生きとした暮し方をしようと提言する...続きを読む
建築施工計画書・要領書の作りかた 躯体編
彰国社 編 B5・180頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:4-395-11517-9
現行の施工要領書のもつ問題点を掘り下げることで、従来のものとはおおいに異なる施工計画書と施工要領書に分割した。それでゼネコンと専門工事業者が生産体制、方法、手順などを効果的に展開できるような性格をもた...続きを読む
医院建築 NO.9
診察室から住まいまで
医院建築編集委員会 編集/東伸企画社 発行/彰国社 発売 A4・136頁
定価3,108円(本体2,825円+税)
ISBN:4-395-51009-4
本誌は、診療室から住まいまで、医院建築に関する最新の資料と、秀れた建築設計例を収録する専門誌タイプのシリーズ。
ベット数19床以下の医院は、地域医療の重要な社会施設でもあり、近年、医療機器の進歩、医...続きを読む
建築材料力学
榎並 昭 著 A5・184頁
定価2,915円(本体2,650円+税)
ISBN:4-395-00276-5
材料力学は、大学の応用力学の分野で最初に学ぶ科目であり、著者が38年講義してきた内容を1冊にまとめたもの。取り上げたのは、柱や梁のような線材のみで、主として単一材の応力や変形について解説。
...続きを読む
新建築設計ノート
学校
西日本工高建築連盟 編 A4・76頁
定価1,815円(本体1,650円+税)
ISBN:4-395-21106-2
「学校」の設計計画から各部の設計までを図解し、第3章では実例7例(小平西高校、日本女子大附属中・高校、東浦北部中学、弥富北中学、小寺小学校、福光東部小学校、宮前小学校)をあげ、巻末に折込み設計例(郡山...続きを読む
建築設計資料 空間SERIES 大架構の空間
体育館
日本建築学会 編 A4・72頁
定価2,008円(本体1,825円+税)
ISBN:4-395-23151-9
建築設計製図の教材として企画された「空間シリーズ」の第1弾。
このシリーズは、建築設計資料・空間シリーズという名の通り、設計製図をするに際して必要な資料となるべきものを、いろいろな空間(ビルタイプ)...続きを読む
建築構造計算規準類に基づく
パソコン・プログラム・パーツ集
SRC編
グループ・スリーエス 著 B5・262頁
定価4,571円(本体4,155円+税)
ISBN:4-395-00274-9
本書は、すでに刊行されている〔RC〕編、〔S編〕の続編。鉄骨鉄筋コンクリート構造について、建築構造計算規準類等に基づく基本的な計算をパソコン用のサブルーチンにまとめたものである。許容応力度や断面性能の...続きを読む
楽しく学ぶ構造力学
奥津敏 著 B6・208頁
定価2,024円(本体1,840円+税)
ISBN:4-395-00272-2
日常の身近な例を引きながら、可能なかぎりやさしくアプローチした構造力学の入門書。
著者自身の真情あふれるイラストと、材料費もかからず手軽に確認できる12の実験など、いたる所に工夫が凝らされ、楽しく読...続きを読む
設備配管の改修と耐久設計
種田稔・神津勘一郎・松本耕一・山口克彦・牧村功・斉藤淳・松浦房次郎・下鳥睦郎・永広彰久・斎藤勝 著 B5・172頁
定価5,115円(本体4,650円+税)
ISBN:4-395-00270-6
昭和40年代には配管材料の研究、開発が相次いで行われたが、当時の急激な建築ブームで、根本的な検討や十分な適用がなされなかった。このような時代に量産された建物が現在、劣化現象を見せ始めつつあり、社会問題...続きを読む