検索結果

1971年刊行以来ロングセラーだった『現代建築用語録』の復刻版。建築にかかわるものが知っておくべき基礎知識の中から116のキーワードを写真・図版を織り交ぜながら解説。40年経ったいまでも決して古びない...続きを読む

著者の30年に及ぶ設計と研究の成果を「空間計画学」として1冊にまとめたもの。 [主な目次] 序論 Ⅰ部 雰囲気の文法 Ⅱ部 空間構成の文法 Ⅲ部 デザインの文法 Ⅳ部 配置計画の文法 ...続きを読む

関西で活躍する56人の建築家の住宅作品を紹介。 [掲載建築家] 青木泰憲/阿久津友嗣/天野拓夫/伊藤孝/井上久実/魚谷繁礼/大江一夫/奥田敦/栗林賢次/小島孜/栄隆志/重村力・重村桂子・吉村雅...続きを読む

在来構法による木造戸建て住宅を対象に、工程順に現場管理の要点をまとめた実践的手引書。 工事管理の解説は、国交省営繕部の標準仕様書、日本建築学会の標準仕様書、住宅金融支援機構の工事仕様書、住宅瑕疵担保...続きを読む
![ゼロからはじめる 建築の[法規]入門](/image/978-4-395-01028-8.jpg)
「ゼロからはじめる」シリーズの第6弾。Q&A方式の初学者向け入門書。煩雑でわかりにくい建築法規の要点を簡潔にまとめている。各項目を、数値や条文なども一目でわかるイラストで図解。 [主要目次]...続きを読む

■特集 現代和風 表現百科 (編集協力 中山章) 本特集は、伝統的な構法や職人芸的手技を扱うものではなく、現代的な材料 -コンクリートや鉄、ガラス、金属、セラ...続きを読む

建築界に衝撃を与えたデビュー作「矩形の森」から最新作まで、五十嵐淳の作品を徹底解剖。 北海道を拠点に活動する五十嵐淳は、環境や風土を読み取り、さまざまな光、素材、距離を扱うことで、その場所にしかない...続きを読む


第二版では、設備や技術、設計事例を見直し、新しい事例に置き換えている。また自然エネルギーの活用を考えて室内環境を計画するという視点と、家族や社会の変化に伴う生活の変化についての視点も第二版では加味して...続きを読む

「その地域の自然に合致し、地球環境を維持できる、人間に快適かつ悦びを与える建築デザイン」(バイオクライマティックデザイン)をどのように実現していくか。本書は建築環境工学の基礎から具体的な設計手法までを...続きを読む