検索結果
建築文化シナジー
建築の新しさ、都市の未来
Y-GSA(横浜国立大学大学院) 編 四六・224頁
定価2,305円(本体2,095円+税)
ISBN:978-4-395-24007-4
「横浜建築都市学」(主催:横浜国立大学大学院+横浜市)での議論を収録。住む人のための都市をテーマに、専門家はもちろん、他分野のスピーカーも登場し、議論白熱。21世紀の都市のあり方を考える1冊。
[主...続きを読む
建築論事典
日本建築学会 編 A5変・264頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:978-4-395-10036-1
建築の基礎をなす自然環境や生活環境が激変している今日、建築の諸問題をもう一度根底から問い直す「論」の必要性が高まっている。本書はこれに応えるべく、いま必須の91のキーワードを選び、解説している。続きを読む
木造の詳細 1構造編 新訂三版
彰国社 編 A4変・164頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:978-4-395-11119-0
小社の大ロングセラー。さまざまな木造の解説書があるなかで、本書は在来木造構法のみを対象とし、しかも実用性を重視しているので、建築科学生の教科書としても、設計者の実務書としても利用価値が高い。
続きを読む
長く暮らすための
マンションの選び方・育て方
日本建築学会 編 四六・192頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:978-4-395-01210-7
日本建築学会の専門家からマンション・ユーザーに贈るアドバイス。マンションを買うことや借りることばかりに目が行きがちだが、実はそれはマンション生活の単なる始まり。
本書は、「生活の器」としてマンションは...続きを読む
2級土木施工管理技士実地試験 書き方添削と用語解説 第三版
中村英紀 編著 A5・216頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-42065-0
本書は、学科別基礎知識、実地試験問題と解答例、経験記述、用語と数値の解説で構成されている。経験記述の出題形式は平成18年度より変更されたため内容を見直し、経験記述の新しい分野である「出来形管理」「環境...続きを読む
1級土木施工管理技士実地試験 書き方添削と用語解説 第三版
中村英紀 編著 A5・320頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:978-4-395-42042-1
1級土木施工管理技士実地試験の受験者から要望の多い施工経験記述例を中心とした参考書。経験記述例を各分野5例ずつ合計30例を収録。その前段として、学科別基礎知識も満載。
[主な目次]
学科別基礎...続きを読む
建築設計テキスト
集合住宅
建築設計テキスト編集委員会 編 A4・86頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-21132-6
建築設計テキストシリーズ8冊のうちの1冊。このシリーズには「事務所建築」「集合住宅」「商業建築」「住宅」「図書館」「併用住宅」「保育施設」「高齢者施設」があり、学生のためにまとめられた新しい建築計画・...続きを読む
建築文化シナジー
建築プレゼンの掟
高橋正明 編著 B5変・190頁
定価2,619円(本体2,381円+税)
ISBN:978-4-395-24105-7
プレゼンテーションは大事なコミュニケーションの方法である。本書では、隈研吾、中村拓志、平田晃久など10人のクリエイターが、その人独自のプレゼンのやり方を披露する。結果はプレゼン次第ということがよくわか...続きを読む
前へ <<
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
次へ >>