検索結果
インテリアコーディネーター試験 合格必修用語と過去問題
インテリア試験対策研究会 著 A5・228頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:4-395-07139-2
インテリアコーディネーター試験は範囲の広い試験であるが、穴埋めや正誤選択問題が多く、キーワードとなる用語を覚えていることで得点率をあげることができる。そのためには、広い出題範囲と膨大な用語が、頭の中で...続きを読む
図解 すまいの寸法・計画事典 第二版
岩井一幸・奥田宗幸 著 A5・302頁
定価3,850円(本体3,500円+税)
ISBN:4-395-10032-5
住宅設計では、さまざまなヒューマンスケールに精通していなければならない。テーブルや椅子の寸法、ドアや階段、トイレやお風呂、ベッドや台所の棚、バリアフリーの知識もかかせない。住宅設計に必要な寸法をコンパ...続きを読む
イラストでみる建築工事の墨出しマニュアル
入門から各工事の実務まで
大屋準三・清水孝・中村敏昭 著 B5・104頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:4-395-00646-9
現場技術者は、出された墨が的確なものかどうかの判断をしなければならない。この本では、墨出し作業についての基本や確認方法についてイラストを使って解説し、現場マンにも使える1冊になっている。
...続きを読む
図解 実践ツーバイフォーの施工
第二版
青山正昂 著 A4・148頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:4-395-00709-0
2×4工法(枠組壁工法)の知識と施工方法を記した本。35.5坪の住宅を4人1組のフレーマーが48時間(6日間)でフレーミング作業を終えることを想定したときの、合理的な施工を図を多用しながら説明している...続きを読む
子どもの生活と保育施設
小川信子 著 四六・246頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:4-395-00756-2
子どもにとっての幼稚園や保育園は特殊な環境ではなく、日常生活をいとなむ空間である。しかし、現場をみると必ずしも、子どもにとって快い空間にはなっていない。保育所を中心にして、現状の分析や歴史をたどること...続きを読む
医院建築NO.24
診察室から住まいまで 第24号
医院建築編集委員会 編/東伸企画社 発行/彰国社 発売 A4・148頁
定価3,353円(本体3,048円+税)
ISBN:4-395-51084-1
本誌は、診療室から住まいまで、医院建築に関する最新の資料と、秀れた建築設計例を収録する専門誌タイプのシリーズである。ベット数19床以下の医院は、地域医療の重要な社会施設でもあり、近年、医療機器の進歩、...続きを読む
雨仕舞のしくみ
基本と応用
石川廣三 著 四六・244頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:4-395-00757-0
便利な防水材のなかった昔から、工匠たちは雨水処理の工夫を屋根と壁に凝らしてきた。これが雨仕舞である。この知恵を、科学的根拠で裏づけながら紹介する。雨仕舞の原理を理解し、設計に役立てるための本。
続きを読む
コモンでつくる住まい・まち・人
住環境デザインとマネジメントの鍵
齊藤広子・中城康彦 著 四六・272頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:4-395-00771-6
本書では、コモン共用空間をキーワードに、住環境をめぐるハード面・ソフト面のあり方とその方法について、国内外のすぐれた事柄をまじえて解説。住宅地を人が憩い集って住むことに喜びを覚えるまちへと育てるた...続きを読む
デザイン脳を開く
建築の発想法
宮宇地一彦 著 四六・222頁
定価2,096円(本体1,905円+税)
ISBN:4-395-00699-X
創造性のある作品をつくるための発想のメカニズムには、3種類あると著者は言う。これらを理解すれば独自の発想法を身につけるのは難しくない。創造に至る思考のプロセスを建築を例に示した学生必読の1冊。多数の解...続きを読む
長谷川逸子/ガランドウと原っぱのディテール
長谷川逸子・建築計画工房 編著 A4変・240頁
定価4,400円(本体4,000円+税)
ISBN:4-395-11114-9
長谷川逸子の最初の作品「焼津の住宅1」から最新のプロジェクトまでを年代順に、彼女の建築についての考え方とそのディテールを写真、図面、文章で紹介。内部空間はできるだけがらんどうにつくり、外部は原っぱをめ...続きを読む
前へ <<
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 |
次へ >>