彰国社

検索

検索結果 

世界遺産フランダースのベギナージュ

アーキテクチュア ドラマチック

世界遺産フランダースのベギナージュ

甦る中世のミニチュア都市

田原幸夫 著  B6・178頁  定価2,420円(本体2,200円+税) ISBN:4-395-00670-1

ベギナージュとは「半俗の修道女」たちが暮らした街。かつて北ヨーロッパ一帯に分布したが、今ではベルギーのフランダース地方に残るだけである。保存・再生され、1998年に世界遺産に登録されたルーヴァンの「グ...続きを読む

ディテール 2002年10月号

ディテール 2002年10月号

154号(2002年秋季号)
プレキャスト・プレストレストコンクリート造の魅力と可能性

A4変・136頁  定価2,357円(本体2,143円+税)

■特集  プレキャスト・プレストレストコンクリート造の魅力と可能性 (編集委員:清家剛・徐光・呉東航・腰原幹雄) ・巻頭対談:創成期のPCから環境の世紀のPC...続きを読む

建築文化 2002年10月号

建築文化 2002年10月号

No.661 特集 エクスペリメンタル・ヴィラ

A4変・122頁+CD-ROM  定価2,515円(本体2,286円+税)

■特集  エクスペリメンタル・ヴィラ ・可動間仕切りが「夏の領域」と「冬の領域」をつくり出すワンルーム空間  SN 設計組織ADH ・「精度」と「接地」への操作がもたらす自然への溶解 GRE...続きを読む

建築工事監理の実務

チャートでわかる

建築工事監理の実務

田中修一 著  B5・224頁  定価3,300円(本体3,000円+税) ISBN:4-395-00626-4

設計監理者の業務は、設計者・建築主の意図を明確に把握し円滑かつ安全に工事を進捗させることにある。そのためには設計者・建築主・施工者の協力を得なければ実現しない。監理者はかれらの間に立って適宜に的確な調...続きを読む

漱石まちをゆく

漱石まちをゆく

建築家になろうとした作家

若山 滋 著  B6・242頁  定価1,980円(本体1,800円+税) ISBN:4-395-00686-8

漱石は学生時代、建築家になろうとした。そしてその作品に登場する都市と建築の描写は、多様で、詳細で、また重要な「意味」をになっている。それは現代に生きるわれわれの心象風景の原型であり、われわれは彼を歩か...続きを読む

地震学がよくわかる

地震学がよくわかる

誰も知らない地球のドラマ

島村英紀 著  四六・256頁  定価1,980円(本体1,800円+税) ISBN:4-395-00691-4

地震がいつどこで起きるか、そして地球の内部はどうなっているのか、地球物理を専門とする著者が、これまで体験してきたこと、地震のメカニズム、火山と津波、活断層と地震断層、人造地震、地震予知、地震計の開発、...続きを読む

建築と都市の緑化計画

建築と都市の緑化計画

日本建築学会 編  B5・180頁  定価3,740円(本体3,400円+税) ISBN:4-395-00622-1

本書は、建築、都市の緑化計画の諸問題を多方面から解説したものである。全体は4章で構成されており、前段では環境工学的問題を、中段では緑化にかかわる管理手法や環境基準について述べ、後段では、事例をとおして...続きを読む

変わる家族と変わる住まい

変わる家族と変わる住まい

〈自在家族〉のための住まい論

篠原聡子・大橋寿美子・小泉雅生・ライフスタイル研究会 編著  四六・256頁  定価2,640円(本体2,400円+税) ISBN:4-395-00627-2

家族像が揺らげば、住宅のあり方も変わる。本書では、家族の変化は住まいの変化とどうつながっているかを現実の動き、歴史にさかのぼり見ていくなかで、新しい家族と住まいの関係を探る。 さらに、その成果をもとに...続きを読む

次世代建築を解く七つの鍵

次世代建築を解く七つの鍵

情報技術革命時代の新たな展開

NTT都市開発・NTTファシリティーズ 編著  A4変・176頁  定価4,400円(本体4,000円+税) ISBN:4-395-11107-6

21世紀に入り、インターネットをはじめ、パソコン、携帯電話等の情報技術革命により都市や建築の姿が大きく変わりつつある。このIT革命による社会の変革は、環境、資源、エネルギーの問題の提起から、弱者や健常...続きを読む

建築の言語

ヴィジュアル版建築入門5

建築の言語

ヴィジュアル版建築入門編集委員会 編  B5判・224頁  定価3,740円(本体3,400円+税) ISBN:4-395-22115-7

建築のキーワードとして重要で基本的な言葉、たとえば、床、壁、天井、ピロティ、ヴォイド、軸線、ダイヤグラム、パラメータなど、33の言葉を選び、実際の建築作品に沿ってそのキーワードの意味を解説した本。続きを読む

    教科書・副読本のご案内2025

  • 社員研修用テキスト
  • 建築デザイン必読書
  • 読み継ぐべき彰国社の3冊
  • 書店様のご注文について
  • ディテール定期購読のご案内
  • ディテール広告掲載のご案内
  • 常備寄託書店一覧
  • 写真の販売・貸出し
  • エネルギーコスト削減
  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けします。