計画・設計
伝統架構と空間のかたち
木造住宅の設計手法
吉田桂二 著
A4変・136頁
定価3,845円(本体3,495円+税)
ISBN:4-395-00298-6
木造住宅の第一人者である著者・吉田桂二氏の永年の蓄積を踏まえた設計手法の解説書である。
日本人の生活空間のかたち、その中の架構の方法と運動形態、部材断面の決め方から各部分の納まり、ディテールにいたるま...続きを読む
DA建築図集
住宅 Ⅲ
原図でみる設計手法
日本建築家協会 編
A4変・124頁
定価3,130円(本体2,845円+税)
ISBN:4-395-25016-5
日本建築家協会編によるDA建築図集の第二期シリーズの第一弾。サブタイトルに示すように、各設計者による原図をそのまま紹介することにより、設計者の設計時の思い入れや息づかいが直に伝わってくる。掲載作品は以...続きを読む
新建築設計ノート
幼稚園・保育所
西日本工高建築連盟 編
A4・72頁
定価1,815円(本体1,650円+税)
ISBN:4-395-21111-9
新建築設計ノートの11冊目。「幼稚園・保育所」の設計計画から各部の設計までの要点をまとめ、実例として9つの施設を紹介。また、2つの施設の配置図、平面図、立面図、断面図、矩計図などを設計例として収録した...続きを読む
折り紙建築 現代の名建築をつくる
茶谷正洋 著
B5・96頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:4-395-27040-9
二つ折りの葉書大の白いケント紙を開くと、折り紙とも切り紙ともつかぬ造型が現われる折り紙建築。本書では、「ポンピドーセンター」や宮脇檀の「もうびぃでいっく」など、現代の著名な建築家64人の作品を折り紙で...続きを読む
逆日影とりかご図の描きかた
日照計画研究会 編
A4・146頁
定価3,482円(本体3,165円+税)
ISBN:4-395-00286-2
作られた建物が敷地外の一定範囲に、定められた時間内の日影しか生じないように形状を作りだす「とりかご図」は敷地の形状、大きさ、方位、敷地境界線からの距離などにより極めて複雑である。本書は、コンピューター...続きを読む
新建築設計ノート
図書館
西日本工高建築連盟 編
A4・74頁
定価1,815円(本体1,650円+税)
ISBN:4-395-21109-7
本シリーズは、工業高等学校、専門学校の製図課題に対する格好の教材として編まれた。本書は、図書館の設計計画から
各部の設計までの要点と8実例、そして設計例では「出雲市立図書館」の各図面を折込図として掲載...続きを読む
建築計画教科書
建築計画教科書研究会 編著
B5・256頁
定価4,015円(本体3,650円+税)
ISBN:4-395-00278-1
執筆者27人による共著。「建築計画の展開」は実際の設計事例を取り上げ、「建築計画のガイド」は、建築計画に関わる文献のリストである。
[主な構成]
建築計画の基礎/建築計画の方法/建築計画の展開/建築...続きを読む
仕上げ別 建築のディテール
納まりの要点と図例集
伊沢陽一 著
A4・144頁
定価3,124円(本体2,840円+税)
ISBN:4-395-11067-3
本書の1から10までの各項目は、それぞれ「テーマ」「解説とチェックリスト」「ディテールの図例」という順に構成されている。各項目とも豊富なディテールの図例が掲載されているので利用価値が高く、版を重ねてい...続きを読む
設計方法(Ⅴ)
設計方法と設計主体
日本建築学会 編
A4・80頁
定価2,563円(本体2,330円+税)
ISBN:4-395-23055-5
本シリーズは、研究者、設計事務所、建設会社、あるいは他分野の設計に係わる人々が、専門分野を超えて行なってきた研究成果を簡明にまとめたものである。
既刊4冊が、建築設計の方法を定量的な計画手法で捉えてい...続きを読む
新建築設計ノート
博物館・美術館
西日本工高建築連盟 編
A4・72頁
定価1,815円(本体1,650円+税)
ISBN:4-395-21108-9
博物館、美術館の設計計画から各部の設計までのプロセスを追うことで、建築設計製図の初学者が自主的に学習を行えるよう構成された手引書。
[主な構成]
設計計画(概要・一般計画・空間計画・設備計画・博...続きを読む
前へ <<
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
次へ >>