検索結果

さまざまな建築デザインに柔軟に対応できる超速硬化ウレタン複合防水のディテールを、優れた建築作品をもとに広く紹介。その性能と工法の進化により、近年、防水施工のシェアを急速に伸ばしている超速硬化ウレタン複...続きを読む

建築生産の業務支援ツールというBIMの捉え方を打破し、建築産業を他の専門分野、情報社会インフラとつなぐという思想を内包したデジタル技術の体系という視点からBIMを概説。実務や設計教育での活用例等の諸相...続きを読む

私たちが生きていく環境を美しく、潤いがあり、快適なランドスケープとするためには、どうしたらよいのか。本書は、その「緑の技法」を見出すべく、明治大学農学部緑地工学研究室で取り組んできた36年間の成果をま...続きを読む

コンクリート技士試験の受験書。基本編の各項目は重要項目、典型項目、類型問題で構成。重要項目はポイントを、典型問題は過去問題を徹底分析し出題頻度の高いものを抽出している。類型問題では実力をチェックしやす...続きを読む

■特集 創発するスクリーンのディテール 編集協力:須部恭浩、羽鳥達也 止水の役目をする外装の外側につくられる「スクリーン」。さまざまな素材を用いることで、透明...続きを読む

ウッツォンは<シドニー・オペラハウス>の設計者として著名だが、彼の真面目は、その挫折後に愛する家族のために建てた<キャン・リス>にある。著者は、この家に3週間滞在し、ウッツォンの目線の位置に自らを置き...続きを読む

Rhinoceros+Grasshopper 建築デザイン実践ハンドブック 第3版
ノイズ・アーキテクツ 編著 B5・144頁 定価3,135円(本体2,850円+税) ISBN:978-4-395-32134-63Dアプリケーション「ライノセラス」とプラグイン「グラスホッパー」の機能のなかから、建築の実務ですぐに役立つものを厳選し、それらを使いこなすための知識と手法をギュッと詰め込んだ決定版。第3版はグラスホ...続きを読む

家具デザイナーとして約20年、第一線で活躍してきた藤森泰司による、初のディテール集。伊東豊雄、山本理顕、CAtをはじめとしたトップアーキテクトのほか、ハイブランドとのコラボレーションなど、領域を超えて...続きを読む

パースは図法のルールの難しさゆえ苦手意識をもってしまう。本書は、図法のルールをまもりつつも、簡単に描けるところ、適当に描いてよい要素など、「適当に描いてもきちんと見える」ことを目標としている。特にイン...続きを読む

江戸東京の都市組織に挑む【電子書籍版】
Edo-Tokyo, Challenging the Urban Fabric
上野 本郷 谷中 根津 下谷
Ueno Hongo Yanaka Nezu Shitaya
Hosei University Research Center for Edo -Tokyo Studies, Department of Architecture, Faculty of Engi...続きを読む