検索結果
マンガでわかる建築施工
松井達彦・佐々木晴夫 監修 高橋達央 原作・漫画 B6・240頁
定価1,676円(本体1,524円+税)
ISBN:978-4-395-01030-1
設計者が考えた建物を、どういう手順で建てるか、それを考え実行するのが施工者の仕事である。同じ建物でも施工方法は無限にあり、現場を知らない学生が施工の流れを把握するのは容易ではない。「マンガでわかる」シ...続きを読む
復刻版
建築と都市
デザインおぼえがき
丹下健三 著 B6・228頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-01240-4
1970年に刊行された丹下健三著『建築と都市 デザインおぼえがき』の復刻版。都市についての、主に1960年代の論考が収録されている。この時期、日本では1964年に東京オリンピックが、1970年には大阪...続きを読む
復刻版
人間と建築
デザインおぼえがき
丹下健三 著 B6・316頁
定価2,530円(本体2,300円+税)
ISBN:978-4-395-01239-8
1970年に刊行された丹下健三著『人間と建築 デザインおぼえがき』の復刻版。1951年から1965年までの、主に雑誌に発表した文章を収録している。建築家の職能から始まって、建築家と民衆の関わり、岡本太...続きを読む
都市計画とまちづくりがわかる本
伊藤雅春・小林郁雄・澤田雅浩・野澤千絵・真野洋介・山本俊哉 編著 A5・242頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:978-4-395-00902-2
鳥瞰的な都市計画の視点と虫瞰的なまちづくりの視点を併せもった教科書。都市計画49テーマとまちづくり48テーマ、合わせて97テーマからなる。第1章、第2章を通して読むと、この100年の我が国の「都市計画...続きを読む
高齢者介護・看護施設の計画と設計
伊沢陽一 著 A4変・266頁
定価5,500円(本体5,000円+税)
ISBN:978-4-395-00722-6
本書は、著者の長年にわたる医療・福祉施設などの設計・監理の実務経験をもとにまとめたもの。超高齢社会を迎える日本では、このビルディングタイプについての設計資料は今後ますます必要性を増すと思われる。
...続きを読む
住宅の空間原論
遠藤政樹・小泉雅生・佐藤光彦・下吹越武人 著 B5変・204頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:978-4-395-00896-4
建築設計の実務に携わる4人の建築家が執筆。住宅設計の際に考えなければならない大切な視点を7項目に分類し、実例を示しながら論を展開。図面は基本的に300分の1に統一。大学の課題や設計に取り組む際にぜひ知...続きを読む
建築文化シナジー
空間練習帳
小嶋一浩・伊藤香織・小池ひろの・高安重一 編著 A5・136頁
定価2,096円(本体1,905円+税)
ISBN:978-4-395-24011-1
建築文化シナジー第23弾!
空間から建築へ。空間を楽しく学びたい人のための本。東京理科大学の建築学科(理工)で、1年生向けに長年行なわれてきた「空間デザイン演習」がベースになっている。面倒くさい図面...続きを読む
復刻版
現代建築愚作論
八田利也 著 B6・238頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:978-4-395-01236-7
はったりをきかせたペンネームの著者は、若き日の磯崎新、伊藤ていじ、川上秀光の3人。1961年の刊行以来、建築界に物議をかもした話題作をついに復刻。若手建築家、藤村龍至が「解説『量』から『アーキテクチャ...続きを読む
復刻版 行動建築論
メタボリズムの美学
黒川紀章 著 B6・304頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-01238-1
「建築はなくなっても、思想は生きつづける。1960年代、世界に向けて発信した黒川メタボリズムがいまふたたび問いかける、生命(いのち)の建築と都市の生命(いのち)」(南條史生 森美術館館長、復刻版の帯か...続きを読む
前へ <<
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
次へ >>