検索結果
木造の詳細 2仕上げ編 新訂二版
彰国社 編 A4変・156頁
定価3,740円(本体3,400円+税)
ISBN:978-4-395-11131-2
『木造の詳細 1構造編 新訂三版』の続編。屋根、天井、壁、床、出入り口、窓、鴨居、敷居、階段、床の間、回り縁、巾木などの納まりを、詳細図を載せてていねいに紹介している。これもロングセラー。
...続きを読む
わかり易い土木講座 10
コンクリート工学(Ⅰ)施工 新訂第七版
土木学会 編 國府勝郎・辻幸和・下山善秀 著 A5・334頁
定価3,960円(本体3,600円+税)
ISBN:978-4-395-41096-5
「わかり易い土木講座」シリーズの第10巻。
ロングセラーの教科書。土木学会で2007年に制定された後、大改訂された「コンクリート標準示方書」やコンクリート関係のJIS規格の改正などを反映した。内容構...続きを読む
まち路地再生のデザイン
路地に学ぶ生活空間の再生術
宇杉和夫・青木仁・井関和朗・岡本哲志 編著 四六・260頁
定価2,530円(本体2,300円+税)
ISBN:978-4-395-01021-9
路地は、人々が地域で育みつくりあげてきた体験空間のデザインである。これまで200年かけて継続してきた路地を残すほうが、これから200年もつ単純なハコモノをつくるより、地域文化の持続可能性が高い。路地を...続きを読む
イスラム建築がおもしろい!
深見奈緒子 編/新井勇治・川本智史・宍戸克実・西村弘代・深見奈緒子 著 四六・240頁
定価2,530円(本体2,300円+税)
ISBN:978-4-395-01215-2
イスラム建築って何だろう、と疑問がわいたときの、とっておきの入門書。
100の質問にていねいな答えが添えられている。あまりに多様なイスラム建築をイスラムの文化も含めて理解したい人のための1冊。
[目...続きを読む
敷地に負けるな!狭小住宅
井上搖子 著 B6・224頁
定価2,096円(本体1,905円+税)
ISBN:978-4-395-00654-0
狭小敷地だからこそ快適に住みたい! 狭小敷地に暮らしを豊かにする家を建てるための心得やプランニングなど、必見の基礎知識99を披露。狭いからこそ光る建築家の知恵の数々を文章とイラストで紹介する。
続きを読む
Showa Style
再編・建築写真文庫〈商業施設〉
都築響一 編 四六・800頁
定価5,500円(本体5,000円+税)
ISBN:978-4-395-01241-1
当代随一の街歩き人・都築響一が、昭和28年から45年まで145巻を刊行した『建築写真文庫』の店舗関係79巻を、再編集。原書の編集は建築家で粋人・北尾春道。昭和の息吹が甦る貴重で楽しい1冊。
[主...続きを読む
復刻版
本瓦葺の技術
太田博太郎 監修/井上新太郎 著 B6・296頁
定価2,860円(本体2,600円+税)
ISBN:978-4-395-01233-6
法隆寺の修理に長い間携わった本瓦葺の名人が、自ら体得し編み出した技法を理論的にまとめたもの。復刊を望む多くの声に応えて刊行。和風建築に携わる人には、伝統的な技術の伝承書として貴重な1冊。
[目次...続きを読む
基礎からわかる
給排水設備
坂上恭助・鎌田元康 編/石渡博・市川憲良・大塚雅之・岡田誠之・鎌田元康・坂上恭助・下田邦雄 著 B5・248頁
定価3,630円(本体3,300円+税)
ISBN:978-4-395-00882-7
建築設備は、電気設備、空調設備、給排水設備(衛生設備)に大別されるが、級排水設備の基本は、この2世紀、ほとんど変わっていない。この本では、給排水設備の原則を押さえ、住宅の給排水設備の計画・設計まで含ん...続きを読む
土木製図入門 第三版
基準からCAD設計まで
清水泰弘 編著 A4変・106頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:978-4-395-04032-2
「JIS土木製図基準」に基づいて、図面の描きかたのきほんを詳細に解説した教科書。基本的な土木製図基準のほか、鋼構造物、コンクリート構造物に関する製図と土木CAD製図基準を網羅している。
...続きを読む
前へ <<
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
次へ >>