検索結果

当代随一の街歩き人・都築響一が、昭和28年から45年まで145巻を刊行した『建築写真文庫』の店舗関係79巻を、再編集。原書の編集は建築家で粋人・北尾春道。昭和の息吹が甦る貴重で楽しい1冊。 [主...続きを読む

■特集 住宅の階段 (編集委員 篠崎好明、杉浦英一、高橋 真) この10年の中から厳選した住宅の階段のみ33事例を掲載した。どれも寸法に対する繊細なバランス感...続きを読む



「JIS土木製図基準」に基づいて、図面の描きかたのきほんを詳細に解説した教科書。基本的な土木製図基準のほか、鋼構造物、コンクリート構造物に関する製図と土木CAD製図基準を網羅している。
...続きを読む

防災面では特に課題が多いと指摘される木造密集市街地、いわゆる「木密」は、その一方で、木密ならではの懐かしい風情と親しい近所付き合いがある。木密の長所を生かした木密再生の処方箋を紹介。
[...続きを読む

法規やコストといった制約条件のなかでカタログから材料や製品を選択して建築をつくるのではなく、さまざまな素材の持ち味を建築材料として生かして建築をつくるための、素材の知識を集めた本。 特集1 木と...続きを読む

■特集1 住宅のアプローチ空間 (編集委員 小林和教・藤江通昌) 住宅のアプローチは、居住者のみならず、沿道を行きかう人々にも四季の変化や落ち着いた雰囲気を...続きを読む

建築の計画やデザインを考えていくうえで、斬新なアイデアを出し独創的であることと、失敗しないように慎重であることは、一見相反するように感じられるかも知れない。しかし、失敗をしないようにいろいろ思考し、工...続きを読む