検索結果

1級造園施工管理技士試験の広範囲にわたる学習分野を図・表付きでコンパクトにまとめた。キーワード解説と、過去問題からセレクトされた演習問題を通して、実力がつく短期集中型の受験書。 [目次] 学科...続きを読む

宮本佳明の事務所でこの10数年間にわたってつくり続けてきた模型のうち、できるだけ表現形式の異なる40個の模型を取り上げて紹介する。 いかなる模型材料でどのように表現されているか、また、模型づくりにまつ...続きを読む



ディテールには、設計者の感性の発露として独自性を追求したものと、先人のノウハウを生かし、繰り返し使われる定番ディテールがある。本書は、戸田建設の定番ディテールを1冊にまとめたもの。経験の浅い読者に最適...続きを読む

インテリアコーディネーター試験では、用語の知識を問う問題が多い。だから合否を決めるのは暗記である。暗記に必要なのは、始めること、続けること、楽しむこと。本書を使えば、語呂合わせで楽しく暗記できる。 ...続きを読む

■特集 住空間のシキリ ―つなぐ・包む・区画する装置 (編集委員:鈴木孝紀、中辻正明、中山章) 本特集では、部屋同士を仕切る「間仕切り」ではなく、必要に応じ...続きを読む

景観に関する用語群は視覚心理学から意味論まで幅広い領域にまたがっている。この事典の特長は、「景観の概念ととらえ方」「景観・各論」「意味論と伝統風景」など6本の柱でこれらの用語群を包括的に収録している点...続きを読む

本書は長年にわたってコンクリートの研究、生産現場での実践に携わってきた著者による、実務の用語から学術的な用語まで収録したコンクリートに関する総合辞典。 基礎的な用語・知識はもとより、試験法、実験法、設...続きを読む

インテリアコーディネーターのライセンス取得のための勉強法から、実務での応用、インテリア業界の現状まで、インテリアコーディネーターのことがトータルにわかる本。 大学の英文科を卒業し、転職をして、独学でイ...続きを読む